活動方針に疑問

共働きだから保育園に預けてるのに...PTAは時代遅れです!

投稿日:

子供を保育園に通わせている方から投稿がありました。
両親とも仕事をしていて忙しいから保育園に預けているのにイベントやPTAに駆り出されています。
今やっているPTA時代遅れで現状に合った活動をしてほしいものです。

目次

今のPTA活動は時代遅れ!行事が多くてその都度仕事を休まないといけない

1. お名前(ニックナーム)
カエル

2. 住んでいる地域
九州

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

保育園でのPTA選出の方法は、必ず、授業参観の後に、強制参加の報告会があってそこで行われていました。
そこでのPTA役員決めは、決まるまでエンドレスであり、その後に仕事をみんな控えているのに何時に終わるともいえないものでした。

 

保育園に子どもを預けているということは、子どもが小さくて就業に差し支えるから、お願いしているわけで、その上でPTAという仕事をしなければならないことにはなはだ疑問を感じました。

 

しかも、保育園での年間の行事が多すぎますし、そのたびに駆り出されるれます。
また、非常に大掛かりなバザーがあって、保育園の先生は殆ど関わらず、保護者が主体で行わなければならないというものでした。
正直、イベントに参加する余裕自体がないのに、その上役員ってどうなの?と思います。

 

何かあれば、子どものためといわれますが、今の時代、女性も働いているわけですから時代錯誤もいい制度だと思います。
有料で募集するとかするべきではないでしょうか。
仕事を子どもの病気で休んだりして、肩身がせまい女性にこれ以上の負担をかけるのは辞めていただきたいです。

 

イベントなしで良いのでPTAもなくしていただきたいです。
こんなこというと批判にさらされるでしょうが、制度自体の見直しをするべきです。

 

PTAや地域や時代に合ったやり方があると思います

1. お名前(ニックナーム)
ちーちゃん

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

講演会は全員が役員のみ(役員は強制参加)で一般会員は無しでした。
このような状態は何年も前から続いているようで学校側にも相談したところ、無くすことはできないが、内容を変えるなどの工夫があり、しかし一般会員の参加はほぼ無しでした。

 

共働きの家庭が増えているという現状にPTAは対応に遅れていると思います。
思い切って、今の時代に必要かどうかを全体的に見直した方がいいのではないかと常に思います。
特に、地方の農村などの地域などは地域とのかかわりが強く祭りや、行事、さらには子ども会などの行事などもあり、休日や平日の夜などに集まり会合があるようです。

 

PTAの会長は、平日の学校の講演会に出席するために仕事を休んだり、学校行事である宿泊体験やバザーにも土日休まずに参加しています。
本部役員や委員会の委員長、副委員長の負担をもう少し軽くするためにも、学校行事の軽減、地域の祭り、子供会の行事の軽減は考える必要があると思います。

 

かといって、PTAを無くしたり、子ども会や地域の行事をすべて無くす必要はないのです。
ただ、今の時代背景を考慮して今後PTAはどうあるべきなのか、どう地域とかかわっていけばいいのかを一部の人だけでなく、みんなが考えていかなければならない課題だと思います。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-活動方針に疑問

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.