PTAの活動方針の疑問が投稿されました。
無駄な行事が多くてその後決まって飲み会でうんざりしています。
目次
PTAが保護者の大人の社交場にするのは違うと思う
1. お名前(ニックナーム)
mama
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会計監査
月一回土曜日にPTAの実行委員会が開催されていました。
先生も交えての会議で、実務的な内容や報告がメイン、初めて実行委員として参加する方にとっても全体像が見えて意味があるものだったと思っています。
会社勤めの父親の参加を前提にして、古くから土曜日の昼間に設定されていましたが、パートをするママ達から夜に変更してほしいという意見が出て検討されました。
PTAの活動を円滑にするための親睦目的の集まり、いわゆる飲み会も盛んでした。
母親は夜間に外出しにくい…といった規定概念が古臭くなったのか、生活パターンが多様化したのか…。
私は夜の集まりには不参加で通しましたが、つきあいが悪い人だと思われて浮いていたかもしれません。
個人的な意見ではありますが、PTAの役員さんだけが仲良く盛り上がり、先生とも必要以上に親しくなるのは好ましくないと思います。
PTA活動が大人の社交場になっているのはおかしいと思います。
保護者のための、娯楽や社会勉強のイベントは不必要ではないでしょうか。
子どもの教育、学校での生活、交通安全…。
PTA活動の必要性や存続の危機などが注目される今、ほんとうに子どものためを考えた内容に絞って見直すことが必要ではないかと感じています。
PTAの活動方針について無駄に行事が多くてうんざり
1. お名前(ニックナーム)
ひなちゃん
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
無駄に行事が多すぎるかと思います。
子供達が喜ぶ活動なら良いと思いますが、それは大人の為じゃないの?
といった講演会や、ボランティア活動がとても多く毎回駆り出されて困っています。
またイベントが終了次第飲み会に毎度必ずなるので本当にうんざりしています。
しかも、平日にもかかわらず夜遅くまでワイワイガヤガヤ騒いでかなり非常識です。
役員さん達は裕福で自営をされている方が多く、自分達は夜遅くなっても明日に支障がないかもしれません。
しかし、大抵の保護者の皆さんは翌日も仕事の方が多く、本当に勘弁してほしいです。
PTAとは名ばかりで低レベルな大学生のサークルと変わらない
PTAと言う名ばかりの大学生のサークルとほとんどかわりません。
あまりにもひどいので家庭の事情で辞めさせてくれと言っても
「次の人を必ず探してからではないとダメ」
だとか言われたりもしました。
我が校だけこんなに非常識なPTAなのかと思いましたが、案外どこの学校のPTAもそんな感じらしくうんざりしている保護者さんも多いと耳にもしました。
大半の保護者は時間がない中でも無理矢理時間を作って参加していることを役員は理解してほしいです。
本当に活動内容が子供の為にしているなら全国的にも、問題にもならないと思うので大半のPTAが勘違いをして活動しているのではないかと思っています。
PTAの飲み会を強要されています。
1. お名前(ニックナーム)
haru
2. 住んでいる地域
中部
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
次年度のPTA役員を引き継ぎました。
直ぐに前年度と次年度の役員の顔合わせ飲みの席のメールが来ました。
場所は近所の居酒屋チェーン店で金曜日の18時~21時までです。
うちは小学生の5年生と小学生2年生の娘がおりまして、金曜日は小5の子の習い事に連れて行かなくてはいけないし、夫はいつも仕事の帰りが遅くて子供だけで夜、家にいさせるのは不安なので欠席すると返信しました。
するとPTA副会長から連絡がありこのように言われてしまいました。
「何で出られないの?」
「実家とか近所のママ友に子供あずけられないの?」
「習い事なんて一日くらい休ませても大丈夫でしょ?」
などとしつこく出席するようにせまられました。
それでも断固として断りましたが、こういったPTA飲み会が2月に1回で年に7~8回はあると知りました。
PTA副会長は最後に「次は出てよね」と言われてしまいました。
私はお酒が飲まないですし、たばこの煙が嫌いなのでそういう飲み会の席は苦痛でたまりません。
一番釈然としないのが子供を犠牲にしてまで飲み会に出席を強要するなんて何考えてるのかな?と思います。
本来、PTAとは子供のための活動なので本末転倒なような気がしてなりません。
ですからこれからもPTAの飲み会は断り続ける予定ですが、そのたびに他の役員の方から電話がかかってきて、出席を強要されてすしまいます。
その人たちは口を揃えて「協調性のない人ですね」と言ってきて白い目で見られることが辛いです。
なんとかうまく断るいい方法がないでしょうか?
PTAの飲み会は決まって週末の夜に開催されていますが
1. お名前(ニックナーム)
さんじゅう
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
私は小学生を持つ母親ですがPTA役員の夜の飲み会に抵抗があります。
飲み会は毎回決まって週末夜で旦那に申し訳ないからと言って必ず欠席しています。
専業主婦でも仕事をしている主婦でも旦那を家に残して、外で夜ぐびぐび酒飲んで酔っ払って帰宅ってどうなんですか?
仮に旦那関係なく子供を留守番させても不安だし、子供を飲み会に連れて行くってのも抵抗がある。
なぜPTA役員会議が終わっても、長く夜の飲み会があるんでしょうか?
こういう飲み会に毎回出席する人は、家族がOKするんですか?
家族に気兼ねなく出席させてもらえる人すごく恵まれてますよね、うらやましいですね。
なぜ週末夜に、飲み会の習慣があるのでしょうかね?
私が時代遅れでおかしいのかな?
子供のためと称して昼間に飲み会をするっておかしくないですか?
PTA役員をしているママ友の話ですが
先生と面談の約束をした日にPTA役員の集まりと称して昼間っから飲み会をして、挙句、頭が痛いからと言って先生に面談を断ったと聞きました。
そのママ友は悪びれた様子もなく...。
今時はこんなことがまかり通るのでしょうか?
たしかに、PTA役員は大変な仕事が多い分仲良し同士が飲み会をやることに異論はありません。
しかし、子供のためという理由をつけて、飲み会をするのは反対です。
なぜなら、子供の事の情報交換なら酒を飲まなくてもできるじゃないですか?
ストレス発散できる人ばかりではないことを踏まえて、どうしても親睦のためやりたいなら、場所や時間を吟味して年に1度あれば十分だと思います。
行きたくない人は行かなければいい。
と言われると、メンバーが嫌なのかと話が逸れたり誤解を招くことを恐れ、無理をする人が多数いることをわかっていただけると嬉しいです。
子供不参加の親の懇親会みたいなものは意味がわかりません
1. お名前(ニックナーム)
まる
2. 住んでいる地域
北海道
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
活動はすべての保護者が何らかの委員になること、希望調査で各委員に配属される。
家定数ではなく、児童に対して、一委員なので、3人いたらそれぞれ3つに所属される場合もある、それならば負担が大きいと思われる。
役員や委員の代表になれば、委員会議などが定期的に行われて、それは、有職者がほとんどな為、18時以降に開催されることがほとんどで、夕食のしたくや、子供を預けるなり、留守番をさせてまでも、活動を優先させる必要があるとおもわれる。
我が家は祖父や祖母など近くにいないため、小さくても留守番せざるを得ない状況もありました。
子供のために運用せざるを得ない現状も理解できるが、そのために子供も犠牲になっている現状もあるとおもいます。
例えば子供不参加の親の懇親会みたいなものは意味がわかりません。
もう少し子供や家庭に負担がかからないなら積極的にみんなが楽しく参加できると思いますが。
立候補型は、いつも同じ人が候補にあがり、そのためか改善点に進展がないデメリットと、慣れているのでスムーズな事務処理や、メンバー変わらずで、作業の効率が上がるメリットの両方を兼ね備えているようです。
学校に出向くことの活動についてはもう少し配慮されるとありがたいです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。