ハラスメント

自分さえ良ければいいと考える保護者がいてショックを受けた

投稿日:

この世は学校だけではないですが、自分さえ良ければいいと考えている方は多いです。
PTAに限らずそのような保護者に遭遇した方より投稿がありました。

目次

子供同士のトラブルがきっかけで親子揃って避けられる

1. お名前(ニックナーム)
レオン

2. 住んでいる地域
四国

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

私は現在、ある小学校の学年部長をさせていただいています。
この小学校は、保護者の協力と参加を学校運営に積極的に取り組んでいるところであり、地域の方々との交流も積極的で、とても良い小学校であると思います。
しかし、保護者の中には、どこにもいらっしゃると思いますが、自分の子さえよければ、自分の子!自分の子!といった自分中心の保護者がいることです。

 

ある日、子供を迎えに行くと、泣いて帰ってきました。
どうしたのと聞いてもなかなか話してくれず、時間をかけて何があったのかを話してもらいました。
その内容は、あなたとは遊ばないと言われたいう内容でした。
子供同士のことですので、自分で話をして仲良くするように諭しました。

 

が、その保護者がある日の参観日で明らかに私たち親子を避けているのがわかりました。
何が原因かよくわかりませんが、自分の子よりかわいい格好をしているとか、欲しいものを持っているとか、大事にされているとか、そのようなことが原因と分かりました。
それ以来、その保護者とはあいさつ程度で深くかかわっておりませんが、子供同士は仲良くやっているようなので安心しています。

 

自分の子だけよかったらと思う保護者がいること、他の子供はどうでもよいと思っている保護者がいることにショックを受けました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ハラスメント

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.