PTA活動をやっていて活動内容に疑問があることが多々あると思います。
特にこれはPTAがやるべき仕事なのか?
って思うことはよくあることだと思います。
PTAに何でもかんでも仕事を割り振ってくるけど
1. お名前(ニックナーム)
gottsuan
2. 住んでいる地域
中部
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
娘が通う幼稚園のPTAは、園から「今年はこの人に」という席が用意してあるらしく(元、会長いわく)、私は、その席でした。
案の定、その席に座ってた二人が選ばれました。
今は生活部といって、ベルマーク集めや、牛乳のテトラパックの回収、園のリサイクル行事を担当しています。
PTA役員は、みんな仲良く、元役員の人たちにも色々教えてもらいながら活動してます。
生活部で、面倒なことは、テトラパックを開かず回収場所に置いてあるのを、持ち帰って、切り開き、汚れが酷いときは、洗って持っていくというめんどくさい作業があったり、リサイクルでは余ったもの等を家庭のゴミとして持ち帰らなければならないことです。
今年年少で役員になったことで、他学年の保護者との繋がったことです。
また役員になってみないとわからなかったことがたくさんあります。
ただ、クラス役員としては、これやらなくて良いでしょ?って思う仕事も多々あり。
例えば、新クラスの母親対象の親睦会の開催。
バスでの送迎付のお店の予約、また母親のニックネーム、趣味などを書いた一覧表の作成です。
また、転入してきた人がいれば、挨拶の会の開催、転出の人がいればお別れ会の開催など色々あります。
本来、幼稚園側がやるべき仕事をPTAに割り振ってきて、いいように使われていると感じることがあります。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
活動方針に疑問2021.02.13PTAは任意加入と言いながら実質強制です。いっそのこと有志だけで運営してはどうか?
役員選出2021.01.05PTA役員選出は毎回同じ顔ぶれで、協力的な人ほど損をする世の中
活動方針に疑問2020.12.23PTAの存在意義が見いだせないのでいっそのこと廃止しては?
ハラスメント2020.12.12PTA会長・副会長の意見には、絶対服従せよ!というパワハラ副会長