PTAでは打ち合わせや会議で集まることが多いですね。
その際にダラダラとおしゃべりになって時間の無駄と感じる方は多いはずです。
目次
PTAの集まりはおしゃべりになって時間の無駄と感じることがある
1. お名前(ニックナーム)
kikirin
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
学年委員をやりました。
問題点は子供1人につき1回役員をやらなくてはいけないということ。
三人いたら三回。
役員以外でもお手伝いしなければいけない行事もあるのに、子供がたくさんいたら忙しすぎるのでは?と思いました。
親のお友達づくりという点では役員をやったほうが友達つくりやすいですし、子供と一緒に学校を楽しめるなとも思いました。
先生とも仲良くなれますし、たくさん良い面もありますが、みんなが無理なく本当に有志でやることが一番良いのでは?と思います。
またPTAの会議なんかはおしゃべりしてる時間も多く、集まらなくても家で出来るのでは?といった作業をみんなでやる必要はない気がしました。
学校が近い方は良いかもしれませんが、遠い人は可哀相ですし、無駄な時間に感じた日もありました。
もちろん、ママ友達とのお話は楽しいのですが、本当は早く帰りたい日もありました。
時間内はとりあえずいなければいけない感じで先に帰るとも言えない事が多かったです。
後は、お仕事してないときとしてるときと両方やりましたが、お仕事してない人は暇人?だと思われている気がして、おやすみしにくいという雰囲気があった気がします。
ライングループで済むようなことを会議をして時間の無駄
1. お名前(ニックナーム)
たみ
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
子ども一人につき必ず一回の本部役員の強制があり、自分は子供が3人いるため、少なくとも3回は本部役員をやる必要がある。
自分は、本部役員ではなく、地区委員という役割に立候補したが、50世帯以上もの子供たちの管理をしなければならず、名簿の作成、旗振りの当番の割り振り、集団登校の引率。
地区で開催するイベントの企画・運営等、それなりに大変な仕事にもかかわらず、今後の免除等のメリットはなにもない。
よってやると損のような雰囲気が漂っている為、次回の役員のめども立っておらず、ただただ損な役回りを担ってしまったという印象しかない。
仕事を持っている人は仕事を休まなければならないにも関わらず、案外、専業主婦の方よりも、仕事を持っている人が役員を請け負っている印象。
そのくせ役員会議に関しては平日の午前中もしくは午後の集まりしかない。
個人情報等の関係でラインのやり取りなどが出来ず、メールや電話のアナログ的なやり取りが多い。
自分の仕事を休んだり、自分の時間を割いて活動しているものの、具体的な対価が何もないまま、無駄な時間を過ごしている気がしてならない。
仕事を休んだりして調整しているが、内容が今後のPTAについてといった、わざわざ集まるまでもない結論がでない内容も多く、ライン等で十分にやり取りできる内容でわざわざ顔を合わせる意味がない。
役員の集まりが本当に苦痛でしかなかったのです
1. お名前(ニックナーム)
美佳
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会計
私は子供が保育園のときからずっとPTAの役員をしてきました。
会計もやったし、生活指導委員やその他の委員もずっとやってきました。
高校生になったらもうやらなくても良いだろうと思いましたが、やっぱり生活指導委員などをやらなくてはダメになりました。
正直に言うと私はけっこう人見知りをするタイプで、人付き合いが苦手です。
おまけに母子家庭で、朝から夜まで毎日ずっと働いていて時間もありません。
仕事も休むことは出来なくて、学校の行事もほとんど出席出来ない状態です。
だからPTAの集まりなども参加する事が出来ません。
それなのに、役員をしないとダメになりました。
特に小学校のときは、絶対に二回は役員をしないとダメだというルールがありました。
中学や高校でも、誰もやってくれる人がいないから、抽選をすると言って、いつも当たるんです。
私は忙しいし、集まりとかも苦手だしと言っても、忙しいのはみんな同じだし、嫌なのもみんな同じだから抽選で当たったからどうしてもやってほしいと言われます。
それはわかりますが、でも楽しんでやっているお母さんもいます。
役員をしたら、学校の事がよくわかるし、友達も出来て楽しいという人も多いです。
でも私は楽しいと思った事は一度もありません。
役員の集まりなどで仕事を休ませてもらうのも難しいですが、役員の集まりが本当に苦痛でしかなかったのです。
やる人がいなくて、抽選とかになるのは仕方ないのかもしれませんが、私のように苦痛でしか無い人もいると思います。
もっと楽しんで出来る人にやってもらうとか、役員の選出方法を、もっと何か考えてほしいとずっと思っています。
なるべくみんなにやってもらう方が良いんだろうけど、もう少し考えてもらいたいと思います。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。