活動方針に疑問

PTAの問題点を挙げてゆくとキリがありません

更新日:

PTA活動は現在問題点がたくさんありますね。
実際にPTAに参加している保護者の方から意見を出してもらいました。

目次

PTAの問題点が大きく分けて3つあります

1. お名前(ニックナーム)

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長

 

PTAの運営で一番の問題は、人の確保です。
役員選出の難しさはどこの学校でも問題とされています。
本校は子供1人に対し1役(係、役員どちらか)の全家庭参加型をお願いしておりますが、くじ引き、該当学年内での役員経験者優先など、公平感のある選択での選出でも問題は常々発生しております。
中でも本部役員選出には、来期へ向けて新年度スタート時から始め、1年間かけての取組となります。

 

PTA活動が敬遠されてしまう理由は3つ。

  1. 役員の負担(時間拘束、仕事両立)
  2. 核家族化に伴い交代代理を立てられない負担
  3. 面倒な活動

 

1の問題ですが、今の時代はみなさんお仕事されていますし、これが理由でPTA活動が免除となることは許されません。
時給で働く方には、PTA活動のために休みや早退…いわば収入に直接関わることになり、いかに少なくPTAに関わるか…をみなさん考えます。
役員のような負担のあるものは極力避けたいと思うでしょう。

 

2の問題ですが、係の強制参加は代理を立てるとの決まり。
核家族化に伴い、代理すら立てられない状況。
そんな家庭にも優しいPTAにしなければと思う日々でした。

 

3の問題は、やはり、みなさん負担は少なくしたい、PTAへの理解にもお金を取ってまで必要あるのか?とのご意見も頂きます。
子供たちへの活動に繋がるサポートと理解はしていても、実際に1、2のような問題を抱えるご家庭には避けたい活動でもあります。
では、どうしたら良いか?と各学校単位での話し合いも持たれてはいますが、強制する代わりに負担をみんなで担う取組を始めたりと僅かでも参加頂けることをテーマに本部役員は動く日々です。
なにかしらの還元等、みなさんが納得いくものでかつ楽しいと思えるもの。
仕事と割りきるのも1つとして、金一封や、お礼的なものも視野に入れてみるのもありかという話しにもなりました。

 

本部の活動を大きく分けて、本部ではなく、全て役員とした垣根を下げる取組も必要ではないかと考えます。
PTAも人の社会。
会社と同じ組織と思えば、居心地、公平感、達成感…といったものが必要不可欠なものであるのです。

 

PTA活動は保護者だけでは限界にきている

1. お名前(ニックナーム)
たず

2. 住んでいる地域
九州

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTAの問題を挙げるとパッと思いつくものでこんなにあります。

  • 小学校入学時にPTAの会員に自動入会させられていること。
  • PTAとはどんな組織なのが説明がない。
  • 学校や、この学年は、等で、役員の決め方が違う。
  • 本当に子供の為の活動ができているのか?
  • PTAに理解の無い父親だらけ。
  • 役員に負担がかかりすぎ。
  • 会長となると父親がでてくる為、会社組織形態になりやすい。
  • 現代に沿った組織ではなくなっている。

まだまだ問題点がありますが、学校と親と地域をごちゃ混ぜにした役員もあり、そもそも必要な組織とは言えなくなってきています。
それならば、生徒の親は仕事で忙しく、定年退職した人はする事がなくて暇の持て余しているなら、いっそうの事年金生活者=子育て卒業した人達が会員になったほうが、一石二鳥の様な気がします。

 

1つの地域からでも実験的に始めてみてはどうかと思います。
現役には難しく、保護者皆が関われないので、地域のまだまだお元気なお年寄りに活躍の場を提供し、地域の安全性も向上する事がなくではないでしょうか。
この意見は不毛なものではないと思います。
総理大臣までこの提案が届く事をいのりたいです。
現役の皆様、自分達の地域からでも変えてみませんか?

 

PTAの組織が会社のような序列があるのがトラブルの原因

1. お名前(ニックナーム)
ルマ郎

2. 住んでいる地域
東北
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTA役員の役付けからして、会社組織の様に序列があるのがトラブルの1つの原因のように感じます。
引き受ける役職によって、荷が重いと引き受けたくないという事になり、役員選出に時間がかったりして決定のやり方にクジ引きだったり、順繰りにまわって決められてしまい嫌悪感がついてしまうと思います。
作業の部類に分けての担当者は必要だと思うが、どの担当も一律、同じような権限であったり、行使力でもやって行けると思います。

 

講演会については、学校校区での講演会開催もあるのに、地区(何校区かの合同)分けされての講演会開催があります。
地区分けでの講演会の場合、開催校という割り当てなどがあり、開催校の会場設定などの準備などがあります。
この場合、準備にあたる学校では、人員確保をして取り組まなくてはいけません。

 

このように、PTA活動とはボランティア活動での運営がほとんどなので、昨今の忙しい親には負担が時間的にも心理的にも多いです。
その為、PTA役員を引き受けたくないという結論になるのだと思います。
時間的拘束も少なく、負担に思う事が少しでも減り、我が子の為と思える事柄が増えれば、役員になる=楽しみが増える事となり得ると思います。

 

PTAはムダばかりでクソだと思う

1. お名前(ニックナーム)
マミィ

2. 住んでいる地域
九州

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

PTA不満だらけ。

PTAが任意団体であることの説明なく、役員選出がいきなり始まる。
マスゲーム部という訳の分からない母親たちで構成される専門部がある。
運動会や市民体育祭で踊らされる。
要らない。時間の無駄。どこが子供の為ですか。

 

行事前の話し合いで飲み会。
行事の後に飲み会。
毎月飲み会。
子どもは1人家で留守番。
なにこれ。
バカじゃない。

 

欠席すると陰口の対象になる。
クラスTシャツを作らされる。
もともと任意のはずが強制になりつつある。
指摘した親が悪く言われる。

 

仕事している時間に講演会参加依頼。出られませんが。
とにかく、無駄無駄無駄が多すぎる。
共働き、高齢社会、介護、シングル。
女にばかり負担掛け過ぎ。
総理大臣、早急に何とかしてください。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-活動方針に疑問

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.