PTAの予算やお金

運悪くPTA会長になったが、予算を無理やり消化している現状はおかしいと思った

更新日:

PTAの予算

目次

PTA予算の使いみちや活動方針に疑問あり

PTA活動では役員選出がクローズアップされていますが、活動内容にも問題があります。
PTAのお金(予算)の使いみちに疑問のある投稿が入りました。
よく年度末にPTA予算が余るから使い切るとか、役人の感覚丸出しですよね。

PTAのお金が使途不明 貴方がそれを知ってどうするのか?と言われた

1. お名前(ニックナーム)
姉さん会長

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長

 

年少の昨年書記をして、今年年中でなんとなく会長立候補してみた。
元々PTAには批判的考えを持ってます。
PTA会費は先生方が管理。
用途不明な物が昨年度総会時の会計報告書にあり、4月に先生方に問い詰めたが、未だ返答が無い。
先日まだ回答いただけないのか聞いてみたが、貴方がそれを知ってどうするのか?と言われただけ。

 

わけわからずPTA会費をはらってましたが、会長終えたら来年は断固として会費は払いたくない。
何に使っているのだろうか?

 

高校のPTAで事務員が雇用されている件について

1. お名前(ニックナーム)
なべじ

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
会長

 

昨年の決算書にPTA雇用事務員給与の項目がありました。
小学校、中学校とPTAに携わってきましたが意味がわからなかったので前会長や事務局長に聞いたところ明確な回答、説明がありません。
他の公立高校の保護者にも聞いてみましたがPTA雇用の事務員はいないとの事。

 

この事務員を雇うために全予算の15%を占めています。
毎日事務室に出勤しているようです。
PTA活動の年間活動計画をみても常勤するほどの仕事量は無いと思います。
PTAで常駐の事務員の必要性がないと思いますがいかがでしょうか?

 

PTAは無駄な作業と無駄な予算の使い方をしている

1. お名前(ニックナーム)
mmm

2. 住んでいる地域
沖縄

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
一般会員

 

PTA活動に無理のない範囲で参加しているが、見ていて思うのは「無駄な作業があるな」ということ。
もちろん中には本当に子供の為になるようなこともあるが
「本当にそれ必要?」
「親がやらないといけないこと?」
と感じることも多々あります。

 

例えば学校の花壇の清掃など…こんなことは子供達にさせるべき!
もしどうしてもするならお手伝いだけにして、あくまでメインは子供達にすればいいのに、もしかしたら学校側もカリキュラムが色々あってそんな時間はないのかな?なんて思ってしまいます。

 

あとは、お金(PTA会費)も無駄に使っている気がします。
実際、年度末になると大体「お金が余るから、何かに使わないと来年削減されちゃう」などと言う話を聞きます。
個人的にはお金が余るなら余らせて、来年の予算を減らせばいいじゃん!
それでPTA会費が減るなら万々歳でしょ!と思ってしまうのですが…。

まぁ、一度減らしてしまったものを増やすのは大変なのでしょうね。
いずれにしても、これだけ世の中は昔と変わっているのに、PTAの体質は昔のままだなぁなんて思ってしまいます。
やらないことはやらない!とバッサリと簡素化し、大幅にテコ入れしてほしいなーとつくづく思います。

 

幼稚園のPTAで予算の使いみちが無理やりでおかしい

1. お名前(ニックナーム)
ちゅん

2. 住んでいる地域
近畿

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長

 

私は幼稚園のPTAで運悪く会長をすることになりました。
幼稚園で役員決めの日が来ると重い空気が流れ、仕事や家庭の事情があり引き受けられないなど、次々いろんな事情で役員逃れを希望する人が出てきました。
そこで、理由がなく引き受けざるを得ない残った人で抽選になり、残念ながら私が会長になってしまいました。
理由を言った人勝ちのような、なんとなく釈然としない空気を感じました。

 

結局、引き受けられない理由のない人で抽選でした。
しかし、実際にPTA会長をやってみると大した仕事はなく、先生方との行事方向会や、たまにある行事のお手伝いなどをするだけでした。

 

PTAの仕事内容は大したことなかったですが、講演会を年に一回開かなくてはいけないということで、適当な講師をよんで保護者向けに講演会を開く。
しかし、保護者も、仕事などで参加する人は少なく、意味があるのか疑問でした。

 

よくよくPTA会費の財政をみると、お金を集めるだけ集めて使い切れていない状態。
無理やり会費を還元するために、講演会費用に充てるという感じでしたが、必要ないのでは?
と思いました。

 

なので会費自体を見直し、無理な仕事を作らないようにすると、だいぶPTAの仕事は省けることが判明。
PTAとして無理やり行事を作らなくても運動会や演奏会、クリスマス会など、幼稚園が主催してくれる行事があるので、それで十分だと思いました。
一年間やってみて、本当に必要なことは保護者と先生方との連絡を取ることぐらいだと感じました。
一緒に活動したPTAの方とは仲良くなり楽しい思い出もありますが、PTA自体を見直す時代なのではと思います。

 

PTA予算を弁当やお茶代を支出するのに疑問を感じる

1. お名前(ニックナーム)
mapletree

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長

 

学校の保護者でも、学校に関わる人は関わる、関わらない人は徹底して関わらないというのが浮き彫りになるのがPTA活動だと思います。
基本的にPTAの役員になった人は学校に積極的に関わろうと言う人の集まりですので、活動はしっかりしていました。

 

実際にPTAの副会長をやってみて思ったのは、子供達のためにといろんな事を企画したり、サポートに関する役回りを引き受けているのだという事でした。
常任委員会やら、イベントの準備などで学校に行く機会も多く、先生や学校との関わり合いは深くなることが出来るため、学校の話や様子が分かるという理由で最初は始められる方も多くいるように見受けました。
確かにそれだけの価値はあると思います。
しかし、学校公開に合わせて行う常任委員会では時間が被るため、肝心の子供の授業を見ることが出来ませんでした。

 

またPTAの予算は保護者からPTA会費として其々は少額とはいえ預かってそれで賄っているので、イベントや何かの手伝いの度に、お弁当代やお茶代に使うのはどうなのかな?と正直思っていました。
仕事などのお休みや平日に仕事を抜けてなどの方も多くいらっしゃったので、参加の度にコンビニでお昼を自腹で買っては合わないよという方もいるかもしれませんが、ちょっと自宅からおにぎりなどを作ってくれば良いのでは?と思いますし、飲み物は大抵マイボトル持参しているのですから不要に思いました。

 

講演会の参加も何度かありましたが、参加出来る役員が聴きに行くのですが、その良かった内容を他の役員や保護者に知らせる方法がありませんでした。
広報委員の方が講演会に参加していれば記事になる可能性もありますが、PTAからのお知らせなどのリーフがあったように思うので、とても内容は勉強になったと思うので、もっと広くお知らせ出来る方法の確立が必要に思いました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-PTAの予算やお金
-

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.