PTA活動の問題点は保護者間の不公平感と仕事が多いのに人数が少ないことだと思います。
PTAは融通が効いて人間関係も良かったが常に人数が足りない
1. お名前(ニックナーム)
Kagu
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
自分がPTAの会員になったのは、トータルで3年間くらいやったと思います。
友達の方に人手が足りないので入って欲しいとのことで副会長をしていました。
主な仕事は会員の会議の出席や通学路の取りまとめ、お迎えやイベントごとのご飯作り、ベルマークの回収ペットボトルキャップの仕分けなど様々な仕事内容がありました。
最初は少しめんどくさいかなあと思うこともありましたが、比較的皆さん温厚な方ばかりだったので、特に問題なくスムーズにやり遂げました。
仕事との兼ね合いもあったのですが、あまり不自由なく融通が聞くときもありました。
イベントなどあった時はできるだけ出席していましたが、いい思い出になったと思います。
子供達のために何かできることは親としては特に成長を見守る上でだいぶ勉強やいい経験になったのでやって良かったなと思いました。
たくさんのお母さんお父さんとか関わって行く上でも自分の成長にもつながったと思います。
問題点は、1年生や6年生など入りたてや、受験など様々なサポートがいる時期には結構仕事が多く、こんなことまでさせられるのかなど思いました。
あとはお仕事など融通がきかず、手が何本あっても足りないことなども問題点でした。
頭数が揃えば楽しいのでしょうけど、人数はやっぱり必要です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2021.01.05PTA役員選出は毎回同じ顔ぶれで、協力的な人ほど損をする世の中
活動方針に疑問2020.12.27PTAは任意加入と言いながら実質強制です。いっそのこと有志だけで運営してはどうか?
活動方針に疑問2020.12.23PTAの存在意義が見いだせないのでいっそのこと廃止しては?
ハラスメント2020.12.12PTA会長・副会長の意見には、絶対服従せよ!というパワハラ副会長