ハラスメント

PTA会長から露骨に無視やパワハラを受けました

投稿日:

1. お名前(ニックナーム)
こもれび

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
副会長

 

目次

PTA会長から受けたパワハラについて

推薦委員会から、2年続けて本部役員の依頼が来ていました。
学校や子ども達への協力は、夫も私も楽しみながら協力をしていたので、どなたかが名前を挙げられたのだと思います。
お手伝い行事の参加に回数制限をかけるPTAに疑問があったのでお断りしていましたが、2年目の推薦委員さんが、12月を目前として来年度欠員分が1人も決まらない事態で、しかも候補者が体調を崩してしまったことを聞き、お電話や買い物中にお声をかけられたり、丁寧な手紙まで頂き、午前中の仕事が休めない中でも良ければと、お受けする事にしました。

 

ご近所に本部役員をやっているAさんがいて、この家から今もパワハラが続いています。

 

登校班が同じ近所のAさんが本部に残ると聞いていまして、Aさんのお子さんから、我が子に命令(荷物を持たせる、そこまで走れ!止まれ!言うことを聞かなかった‼︎)や、暴力、暴言、家の出入りの監視、家を傷つけられるなど、トラブルのあるAさんが懸念され、PTAは私のものだから、と言わんばかりの圧力をかけてきました。

 

Aさんは私が来年度の候補に上がったことを知ると、
「やらなくていいから!」
「私は6月には決まっていたのよ!」
と言われてしまいました。

 

こういったやり取りを経ているため、やはり難しいのではと、担当の推薦委員さんに連絡をしました。
しかし、事情を話すと「そんな事を言うのは誰ですか⁈本当に困ります。助けてください。」と懇願されてしまいました。
皆さんもやっていらっしゃる事だし、1年被る任期を我慢しようと思いました。

 

本部に入ると、まず、Aさんが、会長をやると決まっていました。流れで私が副会長です。副会長は2人います。
前年度、Aさんは副会長をされていて、引き継ぎは、
「副会長のファイルは存在しない。仕事も何もないから」
と言われてしまいました。
もう1人の副会長からは
「会長の補佐と、学校との連絡窓口などをやります」
と聞いたところでした。

 

新本部が始まると、一切、仕事をさせて貰えません。学校へ連絡に行くときは、もう1人の副会長だけ声をかけて行ってしまい、決まったことは、他の本部役員にだけ、目の前で背中を向けて話し合います。
今年はコロナ対策でなくなりましたが、地域の入学式・卒業式の出席は、
「書紀さんでも会計さんでも良いんだから」
と、外されます。
離任式に花束を渡すときも、目の前で私以外の人に出席依頼をして、外されました。
会議以外に集まりをしている様子がありましたが、誘われる日は一度もありませんでした。
登校班が一緒だったので、「今日は何かあるのですか?」と聞いてみましたが、「ちょっと行ってくる」と言って、一切の内容を伝えられません。

 

次年度のPTA役員選出での人事の口出し

来年度残る人たちで、来年度本部の担当を話し合う日があり、その時は、私の目の前を通り過ぎて、「会長は誰がやっても良いのよ!Bさん、やらない?」と、会計をやっているBさんに声を掛け、来年度の人事に口を挟んで、慣例では副会長が次年度会長をやるという流れがありましたが、その慣例も無視して私は外されました。

 

このままでは、来年度新しく副会長をされるもう1人の方に引き継ぎが出来ないと思い、勇気を持って副会長の仕事は何をすれば良いか、聞いてみたのです。
返答は
「会議室の文房具の管理をしたら?」
でした。

 

Aさんは来年度いなくなるからと我慢し続けていたところ、本部には、各委員会の担当があり、私は校外委員会の担当で、仕事の関係で午前中休める曜日が2日しかないのですが、その定例会が、午後に行われていたので担当になっていました。

 

すると、任期の関係で本部を退任するAさんが、今度は校外委員に立候補して校外委員長におさまりました。
校外委員会の担当が私で、午前中が休めない事を知っていたAさんは、今度は委員の皆さんの都合を聞き、定例会を午後にできる日があったにも関わらず、私が仕事が絶対に休めない日の午前中に定例会を設定されたのです。

 

校外委員定例会のことは予測していたこともあり、委員会の担当は新しい方がもう1人担当するので、「委員会の担当は外してもらって、出られるときに全部の委員会に出席させていただくと言う形でよろしいでしょうか」と伝えました。

 

新会長は、校外担当は2年続けて欲しい。来年度、新しい方だけでは不安なので、担当して欲しい」と言うのです。
それを聞ききつけたAさんは、「こういうのはどうかしら。定例会はすべてもう1人の人に出ていただいて、情報だけLINEか何かでもらう形にしたら?」と言いだしました。

 

あまりにも勝手な事ばかり言うので、
「1年間、全く出席をすることができないのに、担当することは出来ません」と伝えました。
Aさんは朝、登校班を見送った後に何度も「連絡だけもらってやったら?」と言われました。
今回ばかりはできませんとお断りいたしました。
Aさんとの関係は1年で終わると思っていましたが、来年度が不安です。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ハラスメント

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.