ハラスメント

PTAなんていらない! 過大なストレスを感じて病気になってしまいました

投稿日:

PTA活動がとてもストレスに感じて毎日憂鬱になって病気になったと投稿がありました。

目次

PTA活動のストレスにより体調不良や病気になるケース

1. お名前(ニックナーム)
PTA要らない!

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

心療内科クリニックに勤務していますが、PTAが原因で心を病むママは多いです。
例えば、
たくさんのママ達の前で「声が小さい!」と罵られ、声が出なくなってしまった(失声)ケース。
PTAが苦痛のあまり、PTA関係の連絡や行事がある度にリストカットしてしまうケース。
アルコール依存症になってしまったケース等、枚挙に暇がありません。

 

「こどもたちのために」がキャッチフレーズのPTAですが、PTA活動を強いられているママ達が多かれ少なかれ苦痛(負担)を感じている現状で、本当にPTAは「こどもたちのために」存在意義のある組織なのでしょうか?

 

実際、私自身がPTA役員になった時にもいろいろ揉め事があり、PTAは人間関係ひとつとっても非常に難しく、これじゃあ心を病むママが多いのも仕方ないな、と心底思いました。
私は、PTA要らない!と思います。

 

PTA活動がとにかくストレスで病気になりました

1. お名前(ニックナーム)
いおり

2. 住んでいる地域
九州
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTAは任意団体であって、強制団体ではありません。
それなのにわが子が小学生にあがったとたんPTAで役員決めがはじまって、役員にさせられ、人の苦手な私が苦しくなるようになったのが、私のPTAのトラウマの現状です。
PTAは本来任意参加が建前ですが、実質強制参加でとても困惑しました。

 

一部の優雅にすごしたいお母さん達のためにPTA会費9,600円も払いたくなかったです。
子供が小学校にあがっただけで、なぜにこのような面倒くさいことをしなければならないのでしょうか?
まちがっています!

 

もっと、こういうしめくくりのなかで、親と親がつきあうんじゃなくて、もっと自由であっていいはずです。
私はPTAに対して嫌悪を感じてましたので、もう...子供には申し訳ないけれどPTAの授業参観にはいきませんでした。
あまりにつらくて病気になってしまったのです。

 

こんな風に生きづらさを感じてPTAにきている人たちは、もっといっぱいいるはずです。
なんとかこの負の歴史に幕をおろし、新しい学校づくりを、はじめなければならないと思います。
幸い子供も大きくなり...
もう、PTAから離れていますが、こんな団体なくていいです。
でもなくしていったら、県とか国のPTA連合会が、困るんでしょうね。

PTAは女同士が徒党を組んで嫌がらせを受けた

1. お名前(ニックナーム)
ちこ

2. 住んでいる地域
九州

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

子供が小学校にあがる前の幼稚園から、親同士で話すことはあまりなく、特定のお母さん一人と仲がいいぐらいでした。
もう…幼稚園の段階で、女同士の結束ができているんですね。

 

私はあまり気にしないようにしていましたが、子供が小学校にあがってからは、PTA活動に強制的に参加せねばならず、無言の圧力が居心地のいいものではありませんでした。
それでも読み聞かせのボランティアに参加していたのですが、朝、学校に行ってみると、別の人がもうはじめていて、そんな遠まわしに嫌がらせをされたことがありました。

 

「女の群れ」ってなんなんだろうと思います。
ベルマーク応募にも真面目に参加していましたが、私の心の中の嫌悪感と、周りのPTA族の心無い圧力は、私をとうとう倒れこませました。
子供が中学にあがってもPTAとは存在するのです。
私は寝込んで、夕方まで深く眠るようになりました。
子供には申し訳ないことをしたな、と思います。

 

一度部活の合宿に「車を出せないのか」と、突っ込まれたことがありましたが、「無理です」といって断りました。
そんな「女の群れ」など、私はいらないし、第一PTAというものは任意団体であり、強制じゃないはずです。
人の心を傷つけてまで、やることがPTAのすべてなのでしょうか?

 

「広報としての覚悟が足りない!勘違いも甚だしい」と叱られました

1. お名前(ニックナーム)
足りないさん

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTA広報部の部長をしております。
1学期の活動開始が5月10日〜印刷屋入稿が6月21日というスケジュールでフルカラー6ページの編集をしました。
部員は9名ですが、1学期担当は自分を含め4名。
約1ヶ月半の活動で編集作業は5回、取材活動が4回の計9回です。
あまりに負担が多すぎると感じ、陸上競技やPTAバレーなどは他の保護者や引率の先生から写真をいただきたいと申し出たところ、
「広報としての覚悟が足りない!勘違いも甚だしい」
と叱られ針のむしろに。

 

活動日は平日昼間。陸上競技も平日昼間。
PTAバレーは休日1日仕事。
さらに学校で集まる以外にも自宅持ち帰り作業が多く、体調を崩し通院しました。

 

こんなに強制が多いなら労災保険をかけてほしいです。
というか、なんでそこまでの覚悟がいるのか分かりません。
来年度のための引き継ぎに、活動日数を明記するくらいしか思いつかず苦しいです。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ハラスメント

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.