PTA活動のレクレーションの準備に欠席した腹いせに、段取りを教えてくれないという嫌がらせを受けた投稿がありました。
目次
レクレーションの手伝いで受けた仕打ち
1. お名前(ニックナーム)
ひまわり
2. 住んでいる地域
沖縄
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
私は他の委員をしていたが、人数が足りないと言われたので、レクレーション委員の仕事を手伝っていた。
レクレーションは学年ごとと全体の両方あり、学年のレクレーションの時はカメラ係となり、走り回って写真を撮っていた。
全体のレクレーションの準備の1回目の時に都合が悪く、参加できなかった。
それを事前に連絡していたものの、その後はレクレーションについての打ち合わせの様子を全く連絡貰えなくなった。
気になって、「レクレーション決まった?」とメールしたが
「決まりました」とだけ書いたメールが来て内容は教えてもらえなかった。
当日はほとんど内容がわからず、なにをどう手伝ったらよいか戸惑った。
意図的に内容を教えないことで嫌がらせをしているのだと思った。
当日はきちんと仕切ることもせず、レクレーションがうまくスタートしなかった。
そのため、販売するはずのお菓子が大量に余ってしまい、指定されたブースでの販売ではさばききれないため、箱に入れて売り歩くように言われた。
PTAとして係の仕事もさせてもらえなかったのに、ほかのレクレーションコーナーを見ることも出来なかった。
仕切り下手、計画性のなさのように見せかけたタチの悪い嫌がらせでした。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。