ハラスメント

PTAで地区校外委員でクレームや校長から説教されて精神疾患になりかけた....

投稿日:

PTAで地区校外委員を引き受けてクレームや学校の先生から説教された体験が投稿されました。
そのせいで精神を病んでしまうのは如何なものでしょうか?

目次

地区郊外委員でクレームや先生から説教された

1. お名前(ニックナーム)
まあむ

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

地区校外委員を務めていたときのことです。
もともとトラブルの多い委員で、毎年なり手ないなくて、私もくじ引きで運悪く引いてしまったのでやむなく受けました。

 

担当した地区に、クレーマーや問題のある子の保護者などが何人かいて、それらの問題が全部地区校外委員の私の責任になってしまうのでつらかったです。
クレーム電話が昼夜問わずかかりまくり、出ると向こうが一方的に文句を並べ立ててきたり。

また、地域に子供の通学に関してうるさい住民がいて、その人もしょっちゅう学校にクレームを入れているようで、その対処を私が負わされて大変でした。
私の手に負えず警察や区役所に助けを求めることもありました。
1年間委員の仕事に振り回され、ひどいときは毎日のように学校に行き
担当の教師や時には校長から説教食らうこともあって散々な目に遭いました。

 

こちらは無償奉仕で引き受けているのに、なんで説教されないといけないのか(しかも他人の子のことで)最後はホント精神疾患になりかけました。

 

地区委員なので、近所に同じ委員の経験者が何人かいるんですが、私と同じ目にあって苦しんだ人もいれば、図太い神経で、ほとんどなんの仕事もせずにスルーしてた人もいたようです。
私の前任者がそのスルーな人だったので、引き受けてから問題山積みだったことを知り、しわ寄せが私にかかってこともしんどかったです。
引き継ぎの時は、少しでも後任者がつらくないよう最大限の説明や問題解決に努めました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ハラスメント
-

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.