PTA役員の人権関係についての投稿がありました。
その経験で人格に問題のある人物について語っています。
目次
地区での会議の出席率の悪さで連帯責任を被せられました
1. お名前(ニックナーム)
orangemam
2. 住んでいる地域
北海道
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
地域ごとで数人を集めて役員の仕事をしていました。
全員が仕事をしながらの掛けもちだった為に、みんなで協力して会議は参加できる人が参加していました。
その時の情報をきちんとみんなで共有し、PTA活動の時は全員で参加し行事などに穴をあけたこともなく、仕事は全うしていました。
しかし、PTA本部役員は私達の地区での会議の出席率が悪いとの理由で、みんなの前で、罰ゲームねと晒し上げられて不当に雑用を押し付けられました。
また、一人に対し5人で取り囲まれて説教されました。
「みんなちゃんと会議に出ているのに来ないのはおかしい」とか
「誰かが行くから行かなくていいやという甘ったれな考えでいるのではないのか?」
などと言われました。
しかも、他の地域の人で会議に一、二回ほどしか来ていなかった人もいたのに、その人にはお咎めなしで、なぜか私たちだけがこのような目に遭うのか意味不明でした。
他の方たちも参加しなければいけない用事の時も私たちが代わりに参加させられたりなど、何個も何個も雑用を押し付けられました。
PTAの仕事に一切参加していなかったのなら、言われてもしょうがないのですが、きちんとやってきたのに、ただ、会議への参加人数がいつも少ないと言う理由だけで、このようなことを押し付けられるのは納得がいかなかったです。
PTAは暗黙の了解を教えてくれない新人に厳しい
1. お名前(ニックナーム)
よーこ
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
仲良しグループで出来上がっていることを知らなく、地域役員さんから声をかけられて、いつかはしないといけないからと説得されて入ることになりました。
幹部や本役員とその他の地域役員などに分かれており、子供が小さい時に入ったので知り合いもあまりおらずわからないままでした。
そういう人も何人かいるのに、知らない方が悪いような感じで、色々な会に出なくてはいけないと書類に書いているので小さい子供を置いて役員会に参加すると、下の役員さんは誰もおらず、「なんで来てるの?」状態で会議の間じゅう恥ずかしかったです。
表面は受け入れますという感じですが、新人さんにはかなり厳しい状態でした。
わからない人もいるのできちんと出るべきかどうかを教えていただきたかったです。
行事ごとの準備の時もそうですが、暗黙的なことが多いので、その暗黙を知らない人は本当にその場は針のむしろになります。
高学年の子供さんを持つ人達の権力は、子供が大きいというだけでかなりの態度の大きさで、知らずに物事を聞いたり質問をするとクスクス笑って陰口を言っていました。
プリントをわざとその人だけ回さずに行けなかったら罰までありました。
私はPTA役員をしているときは自分のなかでかなりのバリアをはっていました。
それがそのまま子供の評価に行ってしまうのでピリピリしていた気がします。
PTAは役職のよりもメシの数が物を言う世界でした
1. お名前(ニックナーム)
マサカワ
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
3年間の会長職に就く前に、1年間の副会長職を務めましたが、やはり女性が多く派閥もあり私はカヤの外でした。
彼女たちは仕事実務を囲って難しそうに見せたり、内容を易しく教える気は無さそうでした。
「一年目は黙っていろ」
と言わんばかりで意見が言える状況にありません。
これでは、皆やりたがらないよなと痛感しました。
そしてその悪しき習慣は、私が会長に就いた一年目にも残党が残り、とても邪魔でした。
越権行為にも似た指示、命令がやまず、私の意見やカラーは出してはいけないものなのかと脱力しました。
会社組織ではないボランティアに、役の分けはあっても、あくまで役名に過ぎず、上下では無いことは早くに気づき学びましたが、陰でその組織の長を軽視し、操るような行為は許せませんでした。
「あなたの夫が会社でそんな目にあって帰ってきたら、どう思うのか。我慢できるのか?」
と、怒鳴つけたくなりました。
また、男性副会長の中にも、私より任期が長い方がいましたが、仕事を理由に会長職を断って私にさせておきながら、文句だけは言ってくるという、誠に残念な方でした。
先輩役員として支えてくれると期待していましたが、本当に期待外れ残念でした。
そのような人間が会長にならなくてよかったと、今は思えますが
ちょっと人格、性根に問題ある人物が多いなと感じた、本部着任からの2年間でもありました。
PTAのOBや、委員会のお母さん、学校職員の中にもそのような人物がいましたが、接する機会が短期なので、どうにか持ちこたえてたという感じです。
しかしながら、なぜこんな目にあわなくてはならなかったのか、今でも納得は出来ていませんし、該当全員に謝罪を求めたいというのが本当のところです。
児童の手本には到底なりえない方々でした。
以上でございます。乱文、ご容赦くださいませ。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。