PTA役員をしていた方よりもう役員は二度とやりたくないという投稿がありました。
多くの仕事を押し付けられて、人間関係にも悩んだ体験となります。
目次
PTA役員の仕事は大変で悪口を言われ二度とやりたくないです
1. お名前(ニックナーム)
ranhana
2. 住んでいる地域
九州
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
私が、役員を受けてしたものは、幼稚園の副会長、長女が小学校4年生の時に環境部長兼、バザー長、6年生の時は生活区の地区長を受けました。
役員の選出は、くじだったり、話し合いだったり、じゃんけんだったりと様々でした。
色々、問題があり、文句を言った言われたの悪口等、耳にする事は沢山ありました。
私はまだ、世間知らずのお嬢さんに近かったから、それは、真剣に真面目に向き合って必死にやりました。
それは、間違って無かったと思っています。
が、しかし、私にとっては大変な仕事でした。
特に親切な引き継ぎを受けたわけではなかったこともあって、本当にどうしたら良いのか、誰に聞けば教えて貰えるのか、本当に私の力量で、足りているのか、と思い悩む日々でした。
特に辛かったのは、地区の役員を受けた時でした。私の地区には100人以上も生徒がいて、把握するだけでも大変でした。
配布物や、連絡網、話し合いをどうするか?地区行事の内容をどうするのか、敬老会はどうするか、出し物は何をどのようにやるか等も一回一回集まって相談しなければなりませんでした。
話し合いを持つ回数も、多かったし、行事は自分達でやらなければならなかったので、精神的負担が多かったです。
しめ縄を、小学校6年生の親子で作成するのに、近くの田んぼの持ち主に、藁を分けて貰いに行って、藁干しをしたりから始まって、藁を集め、藁叩きをして、子供一人に一つ一つ作らせ、近所のご老人にもくばり、と大変でした。
お父さんたちが協力してくれなかったら、出来てなかったと、思ってます。
その間にも、何度か役員は集まって、何を買うか、誰に何を頼むか、こどもたちには何をあげるか、写真をどうするか、そして、さらに、その報告をしなければならず、天気と時間と、ほかの学校行事との兼ね合い等も考えながらの活動でした。
でも、充実していたのかもしれません。
兎に角疲れました。
それほどやっても、悪口をいわれてました。
やりきれないおもいです。
もう、二度としたくはありません。
何故、親が、ここまでやらなきゃならないのか?まだ、解ってはいません。
それとは、別に講演会で、感想を述べさせられたこともあります。
何故、私なの?と思ってます。
他にも弁のたつひとは沢山いたのに。
それは、緊張しました。
考える暇はあまりなかったし、困りました。
でも、精一杯感謝の言葉を伝えたつもりです。
とても、苦しい役員生活でした。
終わって良かった。それだけです。
PTA役員で仕事を増やされ人間関係最悪でした
1. お名前(ニックナーム)
さとこ
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
広報部で全く活動をしない人が数人いました。
当然真面目に活動している人は不満を持ち、活動してくれるよう頼んでいたそうですが、全く改善されず、PTA会長や私に相談してきました。
私達も何度も活動してくれるよう頼んだのですが、どの方も忙しくて無理との事でした。
実際はPTA活動が面倒だと感じて、活動に協力してくれないことは分かっていました。
このため真面目に活動している人と全く活動していない保護者間の雰囲気は最悪なものとなり、私達も指導力不足だと思われてしまいました。
少人数の保護者でしていたPTA活動なので、広報部の仕事は真面目にしている人だけでは手が足りず、私達PTA役員も手伝う事になりました。
役員の仕事もとても大変だったのに、本来しなくていい仕事までさせられて本当に苦痛でした。
また、人間関係の方でも先生方と保護者達の関係が悪化した時も困りました。
先生方は行事を楽しくしようと色んな提案をしてくるのですが、それが保護者の力を借りることが前提になっており、それをPTA会議の議題にしたところ、負担が多すぎると保護者からの反発が多数あり、その間に立って調整するのが本当に苦痛でした。
結局、先生方が提案してきたことは私達PTA役員だけがする事になり、また仕事が増えました。
仕事の量が増えるのも嫌でしたが、人間関係の悪化に付き合わされた精神的苦痛の方が耐え難いものでした。
もう二度とPTA役員はやりたくはないと思いました。
私の子供の通う学校ではPTAの体育部が一番忙しい
1. お名前(ニックナーム)
sh 7018
2. 住んでいる地域
東北
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
役員は新年度になる前にだいたいこの人にやってほしい、と、旧役員の人が目星をつけて、お願いして決めているようです。
PTA役員は基本的に全世帯の保護者が加入しています。
PTA役員が関わる最初の行事はまず運動会です。
校庭の整備やライン引き、万国旗張りなど体育部の役員が先頭にたってやります。
その後は、初夏に校庭の草むしりがあります。
秋には毎年どこかの劇団や演奏家を呼んで、コンサートや劇を見ます。
我が学校で、一番忙しいのはこの体育部のような気がします。
運動会準備に始まり、秋は各地で行われるマラソン大会、冬はスキー大会の準備と、一年を通して活動しています。
子供一人につき一回役員をやるのが暗黙の了解みたいになっていて、子供が複数いる人は、それだけ役員もやらなければなりません。
わたしははっきり言って人前にたって率先して動くタイプではなく、役員は本音を言えば、やりたくはありません。
正社員ではありませんが仕事をしているので大変ですし。
ですが、みんながそんなことを言っていたら行事が成り立たなくなるので、本音はしかたなくですが。
夏のプール当番などは引き受けています。
もう数年で卒業がみえてきたのであと少し頑張ろうと思います。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。