ハラスメント

PTA副会長だからと思い一生懸命やりましたが、馬鹿馬鹿しかったです

投稿日:

幼稚園のPTA副会長を経験された方から投稿がありました。
一人っ子の場合はPTA役員になることが必須で大変な目にあって馬鹿馬鹿しい思いをしました。

目次

PTA副院長になりましたが下請け業者のような扱いに呆れた

1. お名前(ニックナーム)
ジョイ

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
幼稚園の副会長

 

入園当初から周りのママ友から
「一人っ子のママは必ず在園中にPTA役員をやらないと、あとで何を言われるか分からないよ」
と言われ続け、プレッシャーに感じていました。
年少のときは子どもに手がかかるので、年中になって思いきって立候補しました。
ただ役員をやればいいものと思っていましたが、はじめての顔合わせの席で
「一人っ子の方は副会長をやってください」
と言われ、数名の一人っ子ママの中から決めることに。

しかし、皆さん、口々に準備していたようにフルタイムではないが、仕事を持っている、家が遠い、自分の健康状態がよくない、など言いはじめました。
結局、私しか残らなかったので引き受けました。

 

役員の仕事は、幼稚園で行われるイベント夕涼み会、お楽しみ会、お餅つき、バザーなどの主催で、幼稚園のお手伝いなどと甘いものではなく
まるで下請け業者のように働きました。

ほとんど毎日、子どもと一緒に幼稚園に行き、幼稚園の職員のように働き、昼過ぎに一緒に帰ってくるような生活でした。
もちろん無給です。

 

PTA副会長をやっていて辛かったのは、忙しいことよりも、人間関係でした。
役員といっても、そのへんを歩いているオバサンを順につかまえてきたような顔ぶれで、社会に出て働いた経験のない人
何も決められない人
誰かがつきっきりで指導しないと仕事できない人
ずーっとおしゃべりさしていて何もしていない人
など。
こういった状況は「PTAあるある」だと思います。

 

いちばん困ったのは、みんなで話し合って決めた通りに進めていることを、ぶち壊す人です。
「違うほうがよくない?」
「あたしはそうじゃないやり方がいいなー」

などといって、ひっかき回して結局責任とらない人。
副会長だからと思い一生懸命やりましたが、馬鹿馬鹿しかったです。

 

ちなみに、会長さんはもっと大変かと思うでしょうがうちの幼稚園では、会長は対外的な活動しかなく、副会長がハズレくじのようでした。
こんなやり方では、来年やりたがる人がまた減るだろうなと思います。
イベントはできるだけ業者に外注して、参加する人から参加費を徴収する、というやり方がいいと思います。
参加費を払わない人は、来ない、でいいと思います。
わが子のためと思ってPTAに参加しても、忙しすぎて家族に迷惑をかけるのでは、本末転倒ですよね。

 

PTA役員は正直者がバカを見るので必死にウソをついて免れる親がいる

1. お名前(ニックナーム)
ゆきさん

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

役員決めは、正直者が馬鹿をみる。
介護してないのに親の介護のためとか、夜勤があるので、会議には出席できないとか、平気でうそをつく人がいる。
役員決めの日に欠席した人に票が入ると連絡がつくまでそのクラスは解散できないので、欠席者は電話に出ない。
何か意見を言えば、票が集中して選ばれてしまい、トップ当選。

 

私もそんなわけで学年委員長になってしまい、参観日のたびに挨拶や司会を任され、毎月の運営委員会にも参加しました。
役員の中には、政治家になれるのではないかと思うほど、弁の立つ立派な方もみえて感心する一方、会議後に飲みにいくのだけが楽しみの役員もいました。
中には役員同士で噂されるほど親密な関係になる人もいて、あきれました。
PTA活動の良いところは楽しくPTA役員を務め、学校の先生方とも身近に話ができるようになり、生徒たちにおきている問題点をいち早く知ることでアンテナを高く持つことができました。
その反面、意識の低い親があまりにも多い現実を知り、ガッカリさせられることも多かったです。

 

草刈りや清掃、挨拶運動など参加するのはいつも同じようなメンバーで、真面目にやっている人をバカにするようなことを影で言っているのを聞くと情けなくなりました。
良くも悪くも子供が見ているからやりきりましたが、少数派でした。
残念な親が多いです。

 


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ハラスメント

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.