活動方針に疑問

PTAは親と教職員の団体なのに、学校は活動を保護者に押し付け過ぎ

投稿日:

小学校と中学校でPTA役員を経験されたからより投稿がありました。
この方はPTA活動が学校側の参加者が少なくて、保護者に押し付けている印象を持っています。
そこで町内会との連携で成り立っていると言っています。

目次

PTAは保護者だけでな成り立たず、町内会の協力が必須!

1. お名前(ニックナーム)
ヒロ

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
バザー 校内清掃

 

小学校と中学校でPTAの役員を経験しました。
PTAとは保護者と教職員(児童を含まない)による社会教育関係団体のことでありながら、学校側は保護者に押し付けすぎの様に感じました。
バザーでも校内清掃でも先生方はほんの数人の参加でした。
もう少し学校側の協力も欲しかったです。

 

バザーの回収活動などはPTA役員だけではできなく町内会の協力も必要でした。
校内清掃については地域町民の協力も必要であり、つくづくとPTA活動には各町内会や地域の協力も必要だと感じました。

 

PTA活動と各町内会の子供会活動もセットで活動することが多く、PTA役員と子供会役員を掛け持ちするのは当たり前でした。

 

問題点としては何処の地域も同じだと思いますが、PTA活動や子供会活動に無関心な保護者が多いことです。
さらに、無関心な保護者を非難することよりもPTAに無関心な先生にも問題があると思いました。
(勿論、熱心な先生も居ますが…)

 

学校の規模や町内、地域の規模にあったボランティア活動が望ましいと思います。
PTA活動に無関心な保護者も授業参観や体育大会などの行事は参加されるわけですから、可能な限り一部、学校行事にするとか子供たちと協力して参加できるイベントにできたらいいと思います。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-活動方針に疑問

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.