PTA活動結果として、子供のやる気を奪うことになっているかと思っています。
目次
PTA活動は働いている人と働いていな保護者で意識が全然変わる
1. お名前(ニックナーム)
折り紙好き
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
さまざまな役員をしていましたが、子どものためにというよりも保護者が満足するためだけにボランティア活動をするといったことが平日や休日にあり困りました。
働いていない保護者は、いろんな活動をしたがるのですが、働いている保護者としては仕事を休んでまで学校行事には参加できにくいです。
また、休日は子どもと一緒に過ごしたいのにもかかわらず、子どものためにといったPTAの活動方針がありますが、実際にPTA活動にかかわるとわが子との時間が極限に減り、悲しい思いをさせることが多かったです。
私の場合は、学校のトイレを休日に子どもと一緒に掃除しようといった活動がありましたが、普段学校のトイレは子どもたちがきれいにしているのにそこに、保護者と業者が関わってきれいにするといった行為は、普段頑張っている子ども達のヤル気をなくしてしまうきがします。
また、全員の子供が参加するわけもなく保護者が関わりたいといった家族のみが参加するので、本当に自己満足の掃除にしか過ぎないと思い、私が役員の部長のときに無くしたところ、時間の余っている保護者から非難がたくさんきました。
私と周りの保護者の実際に自分の子どもを犠牲にしてまですることなのかという説明をしても分かってもらえなかったことがとてもつらかったです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。