家庭環境を考慮してほしい

PTA活動は納得いかない事が多いですが、子供のためを思い頑張りました

投稿日:

小学校でのPTAを経験された方より投稿がありました。
だいたいどこの学校でも同じように役員選出やボランティア活動は大変ですね。
しかし、納得がいかなくても子供のために頑張っている保護者は多いですね。

目次

PTAは納得のいかないことが多くありましたが

1. お名前(ニックナーム)
みっきーな

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

昨年度まで小学校で役員をしていました。
任期は2年間となっています。
そのなかで思ったことなどを書きたいと思います。

 

まず役員選出のときですが、私たちの学校はクラスで1名以上を選出します。
しかし、仕事をしている人も多いので立候補される方はほとんどいません。
なので出来ない理由をアンケートで書いてもらい、保護者会のときクラス委員が個々にお願いすることが流れになっているようです。
クラスの人数が少ないので、仕事は断る理由にならないと言われます。
体調が急に悪くなる人がいたり、介護、更年障害など様々な理由をアンケートに書いて提出する方も多いです。
その中で特に専業主婦の方に押し付けるようなことを書く人が多いので、大変な役割は自営業の方と専業主婦の方ばかりです。

 

また高学年になると中学受験の内申書のために役員になられる方もいますが、そういう方は役員になってもほとんど会議などに来られず名前だけ、という方も少数ですがいました。
子供が出る行事はご夫婦、祖父母など揃ってくるのに、役員のお仕事はしないという方もいます。
なので役員選出のときは本当に嫌な気持ちになります。

 

実際役員になると、その中で会長や副会長その他を決めますが、会長を引き受けてくださる方の多くが自営業の男性(父親)です。
行事や係活動にも監査役として学校に来なくてはならないので、会社員の方にはとてもできません。

 

ボランティア活動としては地域の夏のお祭りなどで出店したり、古紙回収をしたりしますが、祭りの準備や経トラックなどの手配も役員が行います。
もちろん無給です。
大変なので納得がいかないことも多いですが、これも子供のためと思い頑張りました。
でも実際特に子供に有益なことはもちろんですが、なく、具合が悪いときでも子供を残して出かけなければならないことに、専業主婦であるのに家のこともできず、無給なのにと不満ばかりでした。
今年は私も体調が悪いと断りました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-家庭環境を考慮してほしい

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.