-
私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
2023/04/18 -役員選出
PTAは本来任意加入の団体となります。 しかし、実態は参加を強制されて自動的に加入されてしまう学校が大多数です。 そのため、役員を押し付け合いをしていると感じる方は多いと思います。 役員 ...
-
PTA役員選出は毎回同じ顔ぶれで、協力的な人ほど損をする世の中
2021/01/05 -役員選出
PTAの役員選出で思ったことが投稿されました。 この方はPTAに協力的な人ほど損をしているということを訴えています。 PTA役員をお願いという形で強要していると感じる 1. お名前(ニックナーム) ヒ ...
-
PTA広報の部長にくじ引きで当たって、一般部員との責任と仕事量が天と地の差
PTAの役員選出で広報の部長を経験された方から投稿がありました。 くじ引きで部長になってしまい、一般部員との責任や仕事量の多さに天と地の差があると感じたようです。 くじ引きで広報部長になってしまいとて ...
-
PTA役員選考委員なんてデキレースをいつまで続ける気ですかね?
PTAの役員選出で役員選考委員の経験談が投稿されました。 この方は田舎の学校のPTAのため、すぐに決まる人と決まらない人の違いがあるようです。 人間関係の固定された田舎では役員選出はデキレース 1. ...
-
PTA役員を推薦されましたが辞退しました
2019/04/16 -役員選出
PTA役員選出で推薦されて辞退した経験のある方から投稿がありました。 PTA役員の辞退の実態について PTA役員選定は自薦推薦のほかにくじ引きやジャンケンといった方法で決めることとなります。 大多数の ...
-
PTA役員選出で挙手制のいいところ悪いところ
2019/04/16 -役員選出
PTA役員選出では自薦すなわち挙手制で決めている学校が多いです。 挙手制の役員選定では場の雰囲気によって役員がすぐに決まる場合があったり、なかなか決まらないことが露骨に変わります。 それでは挙手制の特 ...
-
子供一人につき1回はPTA役員にならないルールがある
2019/04/14 -役員選出
多くの学校ではPTA役員をする上で、子供一人につき1回はPTA役員にならないといけないというルールがあります。 このルールが広まった要因としては少子化により子供の数が減ったことと、共働き世帯が増えて両 ...
-
学校の入学式後に体育館に監禁されて、PTA入会式が開催された
2019/04/14 -役員選出
2019年度もそれぞれの学校では入学式が開催されました。 新入生の親御さんは入学式に参加をして、その後PTAの入会式が同時に行われる学校も多いと思われます。 その際に体育館に監禁された状態で行われる体 ...
-
PTA役員の仕事で一番負担の少ない役職は副会長だと思う
PTA役員選出と役員のついての投稿です。 この記事ではPTA副会長を経験された方の投稿となります。 PTA役員で一番楽な役職は何かと思うと 1. お名前(ニックナーム) AKB 2. 住んでいる地域 ...
-
少子化や共働きが増えたせいでPTA役員のなり手が年々少なくなっている
2018/07/10 -役員選出
PTA役員選出についての投稿がありました。 多くの学校ではPTA役員のなり手不足になっているのが現状ですね。 PTA役員になってくれる人が見つからない 1. お名前(ニックナーム) 三匹のママ 2. ...
-
PTAを長年やってきて、ママの憂鬱な存在でなくなることを願っています。
2018/07/08 -役員選出
PTAを幼稚園から高校まで長年経験された方より投稿がありました。 この方はPTAの仕事や人間関係を肌で感じてPTAが憂鬱な思いをしてきました。 PTA役員選出の重い空気と人間関係でイヤな思いをしました ...
-
中学校のPTA役員選出は1年生の時に3年分いっぺんに選出したが...
2018/07/05 -役員選出
どこの学校のPTA役員選出は頭を悩ませていると思います。 中学校のPTA会長から投稿があって、1年生の時に3年分の委員や役員を選出する方法の体験談が寄せられました。 中学校のPTA役員選出を3年分いっ ...
-
PTA主催の講演会は準備のわりに参加者が少ない!
PTAの役員選出や講演会についての投稿がありました。 PTAの仕事が多いわりに成果が乏しいと感じているようです。 著名な人を講演会に呼ぶと会場がガラガラだと失礼になるので... 1. お名前(ニックナ ...
-
PTA役員をやっていましたが、任期が1年なので慣れたと同時に引き継ぎになる
2018/06/25 -役員選出
小学校や中学校で何度かPTA役員の経験をされた方から投稿がありました。 やはり任期が一年なので上手く引き継ぎができれば次年度の活動が円滑になりますね。 前PTA会長が資料が紙媒体だったのでテータ化をし ...
-
PTA役員選出委員で学校側から「この人はNGで」と弾かれました
PTAの選考委員の仕事は次のPTAの本部役員を決める役割があります。 その中で、学校側が役員候補をNG指定された経験が寄せられました。 PTA役員候補を学校側が「この人はNGで」と指示された 1. お ...
-
PTA大会で発表の当番になると本部役員を逃れるため組織票が横行する
2018/06/20 -役員選出
PTA役員選出や講演会についての投稿がありました。 PTA大会の発表のときの年は本部役員を決める時に組織票が横行しているようです。 PTA役員選出での裏事情 1. お名前(ニックナーム) ひみこ 2. ...
-
PTA役員を断る人がいるけど、自分のできる範囲で参加したらいいのです!
2018/06/14 -役員選出
PTAの役員選出についての投稿がありました。 この方はPTA役員を断る人や途中で止めてしまうことに疑問を感じています。 PTA役員を断る人の考えていることがわからない 1. お名前(ニックナーム) m ...
-
PTAの講習会は子育て中への配慮で開催時間を考慮してほしかった
2018/06/13 -役員選出
学校の運動会やスポーツに関わるPTAの保体部を経験したかたから投稿がありました。 そこで講習会への参加が義務付けられていてその開催時間について語られています。 PTAは学校や役人の都合を優先して講習会 ...
-
小学校のPTA役員選出で私の地区だけ変なルールがある
2018/06/12 -役員選出
マンモス校の小学校に子どもを通わせている方より投稿がありました。 この学校では地区ごとのPTA役員選出のルールが異なっているということです。 1. お名前(ニックナーム) みはなちゃん 2. 住んでい ...
-
PTA役員選出を名簿からの指名で決まってしまった
2018/06/11 -役員選出
PTAの学級委員などの役員を決める際には推薦という形で名簿を見て指名する学校もあると思います。 その時の体験談が寄せられました。 何となく自分の意見や意思のないまま、PTA委員になってしまった 1. ...