PTA役員選出について投稿がありました。
役員選出の時の化かし合いやモンスターペアレンツが関わるとトラブルに発展しました。
目次
PTA役員にモンペが入るとトラブルに発展する
1. お名前(ニックナーム)
ニア
2. 住んでいる地域
中国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
幼稚園で3年間と小学校で2年間、PTA役員をしていました。
役員選出ですが、小学校は基本的には役員決めの集まりの際に立候補で選出ですが、立候補者がいなければくじ引きになります。
1年生から5年生は立候補であっという間に決まってしまいます。
6年生は卒業対策があるので、立候補者がおらず、くじ引きで決めるのが例年の流れです。
各学年6名を選出し、話し合って保健体育部、新聞広報部、研修文化部に2名ずつを配属します。
各部とも、前年度に次年度の部長・副部長をやることが決まっている方は、強制的に配属が決定されます。
研修文化部や保健体育部は仕事が少ないのであっという間に決まりますが、新聞広報部は仕事が多くて不人気なのでなかなか決まりません。
私のように「新聞広報部は仕事が多い」という事を知らない方が半ばだまされたように配属されるのですが、お人よしの方が集まるためか部内の雰囲気はとても良いです。
逆に保健体育部や研修文化部は仕事の割り振りがうまくいかずに泣く人が出たり、本職が忙しいことを理由に割り振られた仕事をしない方が多いと耳にしました。
新聞広報部は年3回のPTA新聞(PTA活動の紹介や子供たちの活動の紹介)の発行をしたり、お祭のパトロールのお手伝いや地域と連携した行事(もちつき、昔遊び)のお手伝いをしたりします。
PTA新聞は市内でコンクールがあり、賞をいただけるのでやりがいがあります。
PTA活動での問題点は、少々問題のある保護者の方(いわゆるモンスターペアレンツ)が配属されたときにトラブルが起こることです。
役員決めの際に故意に役員に選出しない場合があるのですが、PTA会長や副会長の耳に入っておらず、うっかり選出されてしまう方もおられます。
去年、選出された方が精神疾患を抱えており、会議を無駄に長引かせたりトラブルに発展して非常に困りました。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。