埼玉県のとある学校のPTA会長より投稿がありました。
PTAでの最大の問題点としてボランティア活動を強制されている感覚があるということです。
PTAの最大の問題点はボランティアを強制されている点
1. お名前(ニックナーム)
コジコジ
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長
私は埼玉県のとある町の小学校のPTA会長を務めています。
任期は2年なのですが、現在は残り1年の任期というところです。
PTA役員に選出されたきっかけですが、それはやはり私が自営業者であるということが一つの要因であるように思います。
自営業者は時間の融通がきくだろうということで、ゴリ押しされてしまいました。
PTA活動で何が大変かといえば、やはりボランティア活動だと思います。
授業参観、運動会、バザー、餅つきなどなどPTAが中心となって活動しなくてはならないことは少なくありません。
これらの活動をするための時間を捻出することは、やはり大変です。
特にフルタイムで仕事をしている人間にとっては優しいことではありません。
そしてPTAの最大の問題点は、その強制にあるように思います。
表向きボランティア活動だと称しながらも実際問題、保護者の義務のような側面があります。
本来ならボランティア活動というのは、自主的に行われてしかるべきなのですが、ことPTA活動に関していえば、仕方なくやっている人間が大半です。
ですから、組織の中で積極的に動いている人とそうではない人の間で不公平感や不満が生じます。
これはなかなか根深い問題です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
ハラスメント2021.04.20PTA会長から露骨に無視やパワハラを受けました
ハラスメント2021.04.18PTAなんていらない!なくなってしまえばいいと思います
活動方針に疑問2021.02.13PTAは任意加入と言いながら実質強制です。いっそのこと有志だけで運営してはどうか?
役員選出2021.01.05PTA役員選出は毎回同じ顔ぶれで、協力的な人ほど損をする世の中