-
PTA活動は必要です! やはり気持ちの持ちようかと思います
2018/07/25 -ボランティア活動
PTA活動は必要不可欠だと主張しています。 PTAの現状とメリットについて語っています。 PTA会計は大変だったけど、誰にでも出来る仕事だと思います 1. お名前(ニックナーム) きき 2. 住んでい ...
-
PTA役員やボランティアを結託して人に押し付けるのは子供のいじめと同じじゃないのか!
PTAの役員選出やボランティア活動で、子供のいじめと同様なことが大人の世界でも起こっています。 じゃんけんで運悪く委員長になったら全部仕事を押し付けられた 1. お名前(ニックナーム) hirohir ...
-
PTA主催の新年会の司会をしましたが、ぶっつけ本番で大失敗しました
2018/06/21 -ボランティア活動
PTA主催の新年会で司会のボランティアの経験のある方から投稿がありました。 そこで大失敗したことがあったようです。 ジャンケンで負けてPTAの司会をやりました 1. お名前(ニックナーム) himaw ...
-
PTAで草取りや溝掃除、落ち葉拾いは不参加を減らすにはどうしたらいいか考えると
2018/05/05 -ボランティア活動
PTAボランティアで奉仕活動についての投稿がありました。 仕事などで不参加した時についてです。 ボランティア活動は全員参加が基本だと思います 1. お名前(ニックナーム) チャトラン 2. 住んでいる ...
-
PTA広報の新聞作りはこだわり過ぎて揉め事が起こりました
2018/04/26 -ボランティア活動
PTA広報ではPTA新聞や広報誌を作ることとなります。 そこで委員長が熱を入れすぎてこだわると揉め事が起こったようです。 PTA新聞ではプロのように完璧を求めてはいけないと思いました 1. お名前(ニ ...
-
PTAで学校バザー実行委員をやりましたが、決めることが山ほどありました
PTA役員選出と学校バザー実行委員を経験した方より投稿がありました。 幼稚園のPTAで年末に開催するバザーは4月から準備をする 1. お名前(ニックナーム) たかし 2. 住んでいる地域 中部 3. ...
-
PTA会長となって、学校給食について行政と戦った経験談
2018/04/25 -ボランティア活動
PTA会長を経験された方より投稿がありました。 会長になるとP連などの会合に出たり大変ですが、学校給食でPTAが行政を動かした体験談を教えてくれました。 PTA会長は大変だったが、子どもを守るため行政 ...
-
PTAの最大の問題点は強制ボランティアということ
2018/04/21 -ボランティア活動
埼玉県のとある学校のPTA会長より投稿がありました。 PTAでの最大の問題点としてボランティア活動を強制されている感覚があるということです。 PTAの最大の問題点はボランティアを強制されている点 1. ...
-
スポーツ大会の応援に駆り出されて、誰も音頭を取らなかったのでよくわからないうちに終わった
2018/04/19 -ボランティア活動
PTA活動では子供のための活動の他に保護者同士の親睦を図るイベントがあります。 今回は誰も音頭を取らず、グダグダになった体験が寄せられました。 PTAのスポーツ大会の応援に駆り出されたものの 1. お ...
-
PTAのベルマーク集計は以前は子供がするものがボランティア任せになっている
PTAボランティアでベルマーク集計や古紙回収についての投稿がありました。 ベルマークの提案をしたら村八分状態にされました 1. お名前(ニックナーム) ココア 2. 住んでいる地域 東北 3. PTA ...
-
PTA活動はあらかじめ「出来ることだけやる」と宣言するといいですよ
2018/04/03 -ボランティア活動
仕事をしながら子育てしている方よりPTAについての投稿がありました。 子育てや仕事でPTA活動が出来ない方は「出来ることだけやる」というスタンスでいけばいかがでしょうか? 私の子供の学校のPTAのスロ ...
-
本の読み聞かせボランティアは大変なのに、PTA活動とは別物扱いされている
2018/04/02 -ボランティア活動
本の読み聞かせのボランティアをしている方より投稿がありました。 この投稿者の学校ではPTAの図書委員というのが存在しなくて、純然たるボランティア扱いになっているようです。 読み聞かせは大変なのにPTA ...
-
小学校の運動会で学校側対応できないことをPTAに押し付けている
今回は田舎の生徒数の少ない小学校の運動会について投稿がありました。 運動会というのは学校の主催ですが、PTAに仕事の多くを押し付けているんじゃないかという印象を抱いています。 学校主催の運動会にPTA ...
-
PTAで教師の立場で広報委員をやっていました。
2018/03/23 -ボランティア活動
PTAとは親と教師の団体ですが、教師の立場で広報委員の経験を持つ方から投稿がありました。 高校の教師がPTAの広報委員を勤めました 1. お名前(ニックナーム) みほ 2. 住んでいる地域 関東 3. ...
-
おやじの会に参加して未来のPTAのヒントがあると思う
2018/03/22 -ボランティア活動
PTAのおやじの会に参加した方から投稿がありました。 この体験談から未来のPTAの在り方のヒントがあるかもしれません。 おやじの会はゆるやかな組織でとての参加しやすかったです 1. お名前(ニックナー ...
-
幼稚園のPTA役員を経験して、下の子の時も活かせそうです
幼稚園のPTA活動を経験された方より投稿がありました。 役員選出や活動内容を事細かに書いていただきました。 私の幼稚園のPTAの役員選出や活動内容は 1. お名前(ニックナーム) こっこ 2. 住んで ...
-
PTA役員は1年毎で入れ替わるため、運営が手探りになることが多い
2018/03/16 -ボランティア活動
PTAの役員選出や運営についての投稿がありました。 基本的に1年で役員が入れ替わるので、記録を見ながら手探りになることが多いようです。 クラス役員の選出と運営は手探りの試行錯誤だった 1. お名前(ニ ...
-
PTAの組織が10年程前に崩壊してその後...
2018/03/11 -ボランティア活動
PTA組織が崩壊して10年経った学校の保護者から投稿がありました。 PTAが崩壊して10年経ったその後... 1. お名前(ニックナーム) 雪 2. 住んでいる地域 関東 3. PTAでどのようなボラ ...
-
PTAで地区長の仕事をしていましたが、イベント前は忙しくて責任も重大でした
2018/03/10 -ボランティア活動
PTA活動で地区の行事の主催を行う地区長の経験のある方から投稿がありました。 地区長の仕事の内容と現状について語ってくれました。 地区長の仕事と現状について 1. お名前(ニックナーム) PON 2. ...
-
PTAの朝の挨拶運動と横断歩道の安全確認は大切な活動だと思います
PTAのボランティアで横断歩道の安全確認の経験のある方から投稿がありました。 やはり、子供の安全と挨拶の習慣をつけるため大切な活動だと思います。 今は個人主義が幅をきかせていてボランティアは難しい 1 ...