PTA活動は必要不可欠だと主張しています。
PTAの現状とメリットについて語っています。
目次
PTA会計は大変だったけど、誰にでも出来る仕事だと思います
1. お名前(ニックナーム)
きき
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会計
私の娘が通っていた小学校では、5、6年生の保護者からPTA活動の役員を毎年選出いたします。
役員選出時まず、立候補を募りましたが、誰も立候補がありませんでした。
立候補がない理由として、役員になると毎回行事には参加しなければならなくなり、結構たいへんなので誰も手が上がりません。
私も普段、働いており、仕事を休まないと行事には参加できないのでやりたくなっかったのですが、結局、役員をやってない方からくじ抽選で選ぶことになり、くじ引きを実施しました。
くじ当日、できるだけ、当たらないように祈りながらくじを引きましたが会計があたりました。あたりー。
お金を扱う会計はしたくなかったのですが、くじ引きで会計が当たってしまいました。
なんかお先真っ暗です。
出納帳をつけて領収書を保管、お金を取り扱うので大変でした。
1年間通してやった感想ですが、何度か仕事は休みましたが今は良い思い出です。
普段、学校での子供の姿を見ることができませんが、PTAの会計と言う立場で学校行事に一緒に参加して花壇の整備を生徒と一緒に実施したり球根を購入したり致しました。
自分の子供が学校でどのようにしているかがまじかで見れていい経験でした。
結構煩雑な私ができたのですから、誰でもできると思います。
また、役員をやることで、子供の同学年の親と仲良くさせていただき、カラオケ、海に海水浴など一緒に行かせていただくことができました。
ぜひお勧めです。
PTA活動はもう一度学生気分を味わえて悪くはない
1. お名前(ニックナーム)
tonchan
2. 住んでいる地域
北海道
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
長男の小学校の頃の話ですが、私の住んでいる地域はクラスを住所によって6つくらいに分けてグループを作り、その中から代表を決めてクラスの役員が選出されます。
住所により区分けされるので、引越しやクラス替えがないと1年から6年までずっと同じグループになる方もいます。
低学年の頃に役員をやっておく方が6年生にやるより楽と言われて2年生で引き受けたのですが、6年生になってみたら、みなさん経験者で結局、ジャンケンでまたやることになってしまいました。
仕事をしながらの役員の仕事は特にPTA祭などの準備は本当に大変でしたが、今となっては楽しい思い出になりました。
小学校に出入りすることでもう一度学生気分を味わえるのが嬉しかったりしましたし、何より子供たちの学校での生活をちらちら覗けるのが良かったです。
先生や友達との関係も家に帰ってから話すことを聞くだけではなく、実際の様子を感じることはとても大事なことだと思いました。
今、PTAの活動を廃止する学校があるそうですが、出来ればPTAの役員を一度はやってみて子供が通っている学校の中をたまにのぞいてみるのも必要なのではないかと思います。
子供が成長した時の自慢話にもなると思います。
PTA役員をしてボランティアP蓮の会議に参加しました
1. お名前(ニックナーム)
まま
2. 住んでいる地域
中部
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
子供の通っている小学校は児童数が減り続け家庭数もとうとう50程になりました。
役員の数も減っているのに仕事はあまり減らせず負担は増すばかりです。
それでも子供の安全のために、看板を立てたり登下校の見回りをしたり欠かすことはできません。
夏休みには子供達も一緒にグランドや校舎回りの草刈りをしたり溝掃除をします。
暑い中大変ですが、普段なかなか会わない保護者同士で協力しあい、時には世間話をして大笑いしながらきれいにしていきます。
学校の広報を作ったり運動会の保護者競技の主催などそれぞれ部会ごとに仕事は違いますが、みんなが仕事や家庭の用事の合間にそれぞれできる範囲でやれることをやろうと考えています。
副会長の仕事に市のPTA連合会への参加があります。
しかも、本部役員に当たる年度で通常の年度よりも忙しかったです。
市内の他の中学校や小学校の方との役員で、全く面識の無い人と一緒に仕事をすることになり不安でしたが、なんとかなるもんですね。
市P連主催のスポーツ大会で挨拶をしたり県P連の会議に出たり、役員をしなければできなかった経験を積むことができました。
また役員をする機会があるのでその時にも積極的に参加していきたいと思っています。
私の学校のPTAは上手く機能しています
1. お名前(ニックナーム)
ルル
2. 住んでいる地域
中国
3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
小学校の学校行事のお手伝い
私達のPTAはボランティアというよりは、子供1人に対し1回クラス役員をすることが必須です。
6年生は今までやっていない保護者がみんなクラス役員になるという仕組みです。
活動内容は学校行事のお手伝いがメインです。
クラス役員にならなくても生徒の保護者は毎年、挨拶運動、プール当番、バザーのお手伝い1時間くらいが義務付けられています。
毎年毎年のことなので、だいたいの日にちなどがわかっているので、お仕事されてる方は早めに休みをとって参加しているようです。
私は有職者ではないので時間に余裕があり、参加することに苦ではありませんが、平日の1時間でも時間を割くのは働いてる方は大変な事だと思います。
しかし、周りがサポートしたり、交替してあげたりとそれなりにうまく回っているように思います。
全然参加する方がいなく、クラス役員が困っているとか作業が進まないということも聞いたことないです。
今年で5年目になりますが、みんな割り切ってしっかり参加しているように感じます。
必ず役員はやらなければいけないという縛りが逆にその時はやる!という気持ちにさせているのではないでしょうか。
出来たらしてくださいというルールだと気持ちが入らず、子供のためや学校のためにという気持ちがどこか冷めてしまうのかも知れないと思います。
やってみたら、学校の内部のことや子供の様子がわかり、他の保護者の方とも話が出来て、私にはプラスなことが多いです。
気持ち1つの持ち方になるかと思いますが、協力している姿は子供からみても嬉しいと思います!!
私はPTA活動に問題点は感じませんでした
1. お名前(ニックナーム)
バロン
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
PTA本部役員は、やりたいと思う人がやってくれる中で、知り合いが知り合いを誘うというパターンが多いです。
クラス役員の場合は、小学校の6年間の間に一回はなりましょうという感じで、どの役員をしたいかの希望を出し、希望した役員の人数が多いとじゃんけんになります。
低学年ほど、仕事量が少ないので、みんな早いうちに役員になりたいと頑張っています。
私はクラス役員の学校教育部という役員になり、学校で行われる保健に関する講演会に参加しました。
私は、子どもが3年生の時に役員になり、その時は、眼科の先生に来ていただき、御話しを聞かせてもらいました。
専門的なことから、普段の生活で気を付けていくことなども話して頂きました。
先生に話してもらいたい内容などをあらかじめ、アンケートをとってもらったこともよかったです。
目について疑問に思っていたことにも回答してもらうなどして、数々の疑問を解消することができました。
あと、学年での役割の仕事として、運動会を担当し、PTAの競技内容を考えたり、テントはり、当日の自転車整備やテント片付けをクラスの中で誰が行うかという振り分けを行いました。
問題点というのは特にはなく、役員になり、色々な仕事をこなしていくことで、知り合いも増えてよかったと思います。
地域の見回り活動は子供の安全や交友関係を確認できるので必要
1. お名前(ニックナーム)
マイママ
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
地域の見回りをしました。
地味なボランティア活動ですが、大事なことだと思っています。
登校時に先生方と一緒に、登校する生徒に挨拶をします。
保護者の中で、分担を決めてあまり負担にならない程度に考えています。
常に・・ということではなく、学期の始まりや、一定の期間を先生方と相談のうえで決めて実施します。
先生方は常に行っているようです。
地域のお祭りの時には、ある程度の人数を集めてパトロールをします。
目立つように、たすきや腕章、提灯などを用意して、神社まわりなどをパトロールします。
見回りは「目立つこと」が大事ということです。
子供たちを気遣っているということがわかれば、それが「効果」ということのようです。
お祭りに来ている生徒たちへの声掛けは、一緒にパトロールしている先生方がします。
保護者は特に指導などするわけではなく、生徒たちがお祭りを楽しんでいる様子を確認することで良いそうです。
知り合いの生徒、自分の子の友達などには、つい声をかけてしまいますが、それも保護者相互の情報の共有として、大事なことだと思います。
我が子にも出会います。
きちんと約束の時間には帰るようにと言います。
誰と一緒に遊んでいるのか確認することができ、大変ではありますがそれなりの情報も得られて、結果的には良いことなのでしょう。
パトロールの間に、保護者同士が知り合いになることも良いことでしょう。
PTAのことをネットで悪いイメージを刷り込むのはやめてほしい
1. お名前(ニックナーム)
レジェンド
2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長
やりたくないなら退会すれば良いんですよ。
ネットであーだこーだ愚痴るからそれを見た人が単純に「そーなんだ」と思って負のイメージから入っちゃう。
我が子の為に、又は未来の子供たちの為に何かをしようと思わないのかな?
思わないんでしょうね。
嫌だと思う方々の回りで頑張ってる人たちがいる。
やりたくてやってるのではなく、やる人がいないからやれる人がやってるんです。
悪口やPTAの不満をネットに書き込むような人はむしろPTAにいてもらっては迷惑です。退会してください!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。