PTA活動で地区の行事の主催を行う地区長の経験のある方から投稿がありました。
地区長の仕事の内容と現状について語ってくれました。
目次
地区長の仕事と現状について
1. お名前(ニックナーム)
PON
2. 住んでいる地域
中部
3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
地区長(地区の行事の主催)
小学校の地区割りの1つの地区のまとめ役をやっていました。
仕事は
- 地区の行事の主催・実行。予算の管理、会計報告
- 学校全体のPTA活動の委員の一人(自分は学校の器具、備品管理)
- 学校祭の参加(うどん屋さん)をやっていました。
1.がメインの仕事ですので、この内容を書きます。
判り易く言うと、地区のイベントの計画と実行をすべて行う役割です。
年間行事の計画、行事の前に地区への開催通知発行、行事の会場(公民館)の手配、お手伝いしていただく父母への仕事の割り振り、行事後の片づけと、前年度の開催資料があるのである程度はそれに沿っていれば良いですが、
「今年もこれで良いのか?マンネリにしたくない」
「どうせやるなら充実したものを」
と思って内容に変化をつけて工夫していました。
問題点として
仕事が1人に集中してしまい行事の前は忙しすぎること
お金の管理も兼ねているので責任も重いことです。
改善点として、行事の数を減らすか、簡素化することしか無い様に思います。
地区で集まって行事を行うより、各家庭単位での行動が今は主流なので。
行事に参加する子供が少ないと、特にそう思うこともありました。
ただ勝手にやめて良いのか判断出来ず、結局次の年に引き継いでしまいました。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。