ボランティア活動

PTAの組織が10年程前に崩壊してその後...

投稿日:

PTA組織が崩壊して10年経った学校の保護者から投稿がありました。

目次

PTAが崩壊して10年経ったその後...

1. お名前(ニックナーム)

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
学校内で必要とされるすべてのボランティア

 

PTAの組織が10年程前に崩壊しました。
そのため、現在は本部とクラスの代表しかありません。
他の学校のPTA関係者からは馬鹿にされることもありましたが、学校が必要とすると保護者の補助全てをボランティアで賄っています。
専門部がなくても保護者や卒業生、その保護者の活動で以外と学校をサポートできます。

 

活動としては、美化委員とプランターに花や球根の植付け。
職場体験週間の居残り生徒と図書室でブッカーかけや布でブックカバー作り。
一年生が育てたサツマイモのつるでリースの土台を作り、クリスマスリースを作ってバザーで販売してそのお金で教室に加湿機を設置。

 

図書委員にクリスマスリースを作ってもらい各教室に飾ったり、近隣の小学校に配分します。
図書室の本の修理や新刊の貸しだし準備。
季節の飾りをしてオススメの本を置くことで、生徒に読書をすすめられます。
また、読み聞かせを行い、目と耳を集中させて見る本は生徒を刺激します。

 

生徒も先生の指導のもと、他の学校で保護者が行うような準備を自分たちで行います。
これは、生徒達の成長を促していて良いことだと思います。
安全第一というのは、理解できますが、ボランティアで補助する程度で生徒が成長できるのであれば、こんな素敵なことはありません。
ボランティアの人たちも生徒達の成長はが嬉しくて頑張ってくれます。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ボランティア活動

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.