役員選出

PTA役員に決まってゴネたり泣き出す人がいるけど、メリットがいっぱいあるのに

投稿日:

PTAは大多数の人は役員をやりたがりません。
中には役員になってゴネたり泣き出す人もいるほどですが、こんなPTAにはメリットがあると投稿されました。

目次

PTAには様々なメリットがあるのに

1. お名前(ニックナーム)
SAKURA

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

役員決めの時に、積極的なひとと「絶対いや!」という人の落差が極端で、近年は「出来ない理由を述べよ」というアンケートが前年の秋から回るようになりました。
仕事をしている人が多くて、それはもう拒否する理由にはならず。
在宅介護しているから無理、というのでなければほぼ平等にくじ引きです。
すでにくじ引きのセット(巾着に割り箸を入れたくじ)までできている始末ですが、そのくじで当たっても、なお「やりたくない!」とごねる人は沢山います。
泣いて拒否する人もいましたが、それほどにいやがらねばならない理由が良くわかりません。

 

確かに学校に出る回数は増えますが、一か月に一回程度ですし、先生とも話をする機会が増えるので、子供の様子も良くわかります。
役員に立候補する親御さんは熱心な方が多いので、受験に備えての地域の最新の情報も役員仕事の合間のお喋りでどんどん入ってきます。
ボランティアではありますが、いろんな意味でプライスレスな有益な情報も沢山得られるのです。

 

また、本部役員には地域でも古くからお商売をされている方やお寺さん、神社さんの跡取りさんが多く、そういうところに人脈が出来ると卒業後もいろいろと便利なのです。
むしろ役員の仕事以上のメリットしか思い浮かばないのです。
おかげさまで幼稚園から高校までずっと役員をしてきました。
メールで始まったお母さんたちのお付き合いはグループラインになって、卒業後もまだまだ活発です。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.