PTAお役立ち情報

PTAバザー開催の裏側と賛否両論について

投稿日:

PTAバザーは、どこの学校でも行われていることが多いと思います。
ですが、本当に手間がかかります。
なので、次男の小学校では2年に1回と毎年行っていたバザーの回数を減らしました。
しかし、子供の楽しみの1つでもあるから頑張るのですが…
バザーが開催されるまでの裏方は大変と驚きでいっぱいです。
華やかなバザーの裏を紹介したいと思います。

目次

PTA主催のバザーの賛否

次男の小学校では、バザーの開催を役員だけで決める様になっています。
今までは、秋の日曜参観の午後からが定番でした。
しかし、3年前からバザーの品物が集まらないとか、手間がかかる、手伝ってくれる役員が少ない…
などの理由から2年に1回と役員会で決定しました。

 

子供たちが楽しめるように、ゲームコーナーや駄菓子も並べるので手間は確かにかかります。
しかし、子供たちの楽しみの1つでもあるので頑張ってきたのですが…
『面倒だし、うちの子は部活の大会で参加できないので辞めてもいいですよ』
『買うものないし、やりたい人がやれば?』

今回の役員会では驚くような言葉を耳にしました。
確かに、我が子に関係なければ好きにどうぞ!なんでしょうが口にするんのが不思議です。
大人!しかも親ですよね。
気持ちは分かります。
だけど、口にしなくていいですよね。

 

反対に、PTAの会長さんとかお馴染みのPTAメンバーさんは違います。
『子供たちが楽しみに待ってるから、バザーは開催しましょう!』
『できる人でできる事を』

本当に人によって考え方は様々です。

バザーの準備

バザーの何が大変なのか?勿論!準備なんです。
品物の調達・値付け・販売準備の為に両替とか、言い出したらキリがないぐらいあります。
それを、次男の小学校では20人ぐらいの役員で手分けして行います。

 

何が大変か?1番は値付けなんです。
沢山集まった、品物を分別して分けてからの値付けです。
高すぎても売れないし、安すぎても…意外と頭を使うんですよ(笑)
しかも、ホコリも凄い!マスクなしではできないです!

 

ここで!ベテラン役員登場です。
私に任せて!と言うわんばかりに人に指図を出していきます。
言うわれるがままに動くだけなんですけど、疲れます。
ベテランの的確な指導の元でも、4時間以上の時間がかかるんです。

 

『大変・面倒・バザーなくてもいいよね』
本当に心の中で呟きます。
ベテランさんたちは、やりきった満足感で終始笑顔ですけど、たまにの私は圧倒されるだけでした。
ベテランさんは、他の事もベテランです。
役員は、先に2つまでなら欲しい物を先取できるようになっています。
既に、ベテランさんは仕分け中に目ざとく2つのお買い得品をゲットしてましたね(笑)

バザー当日

当日も、役員は忙しいですよ。
最後まで片付けだって清算だってあります。
次男の小学校では体育館で行うのですが、バザー開始までに沢山のご近所さんが並んでくれます。
スーパーの開店前より並びます。

 

先に子供優先で、子供たちだけをいれて買い物したり、ゲームを楽しめるようにしているのですが、その間の並ぶオバサンたちの視線が凄いです。
窓ガラス越しに商品を隅々まで見渡してチェックしてるんですね(笑)
なぜか、売り子の私たちが緊張するぐらいです。
獲物を狙うハンターみたいな感じですかね。

 

いざ、子供の買い物が終わり一般の入場となると、何処からともなく人が溢れてきて大賑わいです。
本当にそれ必要ですか?聞きたくなるような物までも手当たり次第にとっていくんです。
オバサンのパワーって凄いですよね。
子供の為に買ってくれてるんですが、驚きのほうが勝ります。

 

また、終わりのほうになると値引きもします。
そうすればまた、たくさんの商品を買ってくれるんです。
地元の方には、本当に助けられると感じますね。
それでも、商品は売れ残り2年後まで保管なんです。

PTAバザーのまとめ

PTAのバザーはメリットもデメリットも多くあるります。
いるか?いらないか?問われると難しいです。
ですが、役員も一緒に頑張ることで交流ができ、地元の方に公開することで繋がりがうまれます。

 

子供たちには、楽しみと物を大切にする気持ち・お金の使い方も学ぶ勉強の一環になります。
売上どうのこうのではなく、バザーには見えないものがたくさんあるような気がします。
今の時代ですから、どこまでバザーが開催されるかは分からないですが、私としては残してもらいたいPTAの事業のような気がします。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-PTAお役立ち情報
-

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.