役員選出

PTA役員選出でこんな言い草をされると気分がイヤになりますね

投稿日:

PTAの役員選出はどこの学校でも苦労しているかと思います。
そこで、「出来ることだけやってほしい」という建前で説得するわけですが、中にはこのような言い草をされる方がいるようです。

目次

PTA役員選出で言われてゲンナリすることとは?

1. お名前(ニックナーム)
かいちょう

2. 住んでいる地域
東北

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長

 

クラス委員の選出は一番もめるときだと思います。もちろん良い人もいて、積極的にやりますと言ってくれる人もいます。
しかし、ほとんどの人はPTA活動はできればしたくないと考えていると思います。
それでも、PTAの必要性については理解してくれていて、誰かがやらなければならないと思ってくれています。
そのため、選出するときに「仕方ないからやります」と言ってくれたり、じゃんけんや、くじで決めるのに賛成してくれたり、消極的賛成をとってくれる人がほとんどです。

 

しかし、中には強硬に「できません!」と言ってくる人がいます。
そういうときは、「もちろんできるときだけで結構ですから」と声をかけます。
それは本音半分、建前半分です。
何よりも優先してほしいとは思いませんが、全く出なくて良いとは思っていません。
やはり、できる範囲でやってもらえる、少なくとも仕事が休めるように調整しようと努力してもらえることは期待します。
それでもだめなときはあると思うのでそれは仕方がないと思います。

 

しかし、そういうときに、「役やってもでなきゃいいんだから、やるよ」などと開き直る人がいます。
できるだけと言っていますが、さすがにこれを言われる、気分が嫌になります。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.