各学校にあるPTAは大半の方は近づきたくないと感じますよね。
だって面倒ですもん。
ですが、PTAは子供・学校にとれば大きな必要的な存在です。
子供に必要であれば、親である私たちにも大切な存在です。
ですが!やっぱり…
いっそこの際、PTAのデメリットをぶちまけたいと思います。
そうすれば、意外とこんなもんか!って思えるかも知れませんよね!!
目次
PTA会長を1年経験して
私は今春卒業した長男の高校でPTA会長をしていました。
終わってみれば、あっという間の1年でした。
何をしたか?と聞かれたらそれほどなんですが…ほっとした気持ちでいっぱいです。
私が高校のPTA会長をしてみて実感したことは、なんせ会の数が多いです。
しかも平日…。
これは、学校を代表しての参加ですので会場もバラバラです。
仕事だって休まないとダメです。
おまけに夜の学校である校内の会議では、いつも30分前には行って会議の打ち合わせを先生方とします。
本当に時間をいっぱい作ってきた1年でした。
そして、なにより1番の問題が挨拶です。
学校の行事には全て参加で、挨拶です。
『PTA会長挨拶』
何度、この言葉に悩んだことでしょう。
人前で話す事がないのに、300人の子供の前で話するんですよ!声の震えが止まりません。
おまけにとう挨拶を考えるのも大変でした。
特に卒業式は子供に伝えてあげるべき事やまた自分は泣かない程度に。
長すぎても嫌われる…本当に挨拶には苦労しました。
しかも、関係ないのですが、来年の卒業式にも来賓として呼ばれるんです。
我が子もいないのに?仕事休むんですか?ってところです。
そして最後は、周りの目です。
『凄いね!会長!』
『凄くなんかないわ!』
皆が感謝で伝えてくれる言葉にも…少し違和感を持ってしまう自分がいました。
PTA組織の存在
本当に皆に協力してもらっての1年間でした。
しかし残念ながら…PTAの活動自体を知らない保護者の方もいらっしゃいます。
名前は聞いた事がある!皆その程度だと思います。
自分には関係ないから…いや!関係あるんですよ。
お宅の子供さんはうちの高校ですよね!みたいな気持ちです。
別に感謝が欲しい訳ではないのですが…もっと、頑張ってくれている役員の方の存在を知って欲しいんです。
子供たちの為に頑張っている事を知ってもらいたいです。
じゃなければ、誰も面倒な事しないですよ!
例えば、お祭りの見回りもPTAの仕事の一環です。
その他、体育祭のバザーで飲み物や食べ物を販売するのもPTAなんです。
PTAの方が販売してくれなければ、子供は体育祭にご飯がないかも知れないんですよ!
形・名前だけと思われているのがPTAなんですよね。
何にもしなくていいなら、楽なもんですよ。
一応、新入生が入学してからPTA総会で活動の内容や、行事の説明をするのですが…
聞いてくれる保護者なんて少ないですよね。
先ず、総会に参加もしてくれません。
学校から手紙を配ったとしても目も通しませんよね。
結局、頑張ってもそんなもんなんです。
PTAは仕事が大変なわりに報われないから避けられる存在なんです。
1歩踏み込むと抜けられない
1度PTAに足を踏み込むと…そこは逃げれない組織だったりもします。
だって、他にやってくれる人がいないんですから!
1度引き受けると、来年も!再来年も!お決まりのパターンで卒業までいきます。
メンバーが変わらないのも、どうかな?って感じですが。
人がいなくなるより同じ人でもって考えが多いんです。
ですから、私は今年は1年に入学した長女のクラスからの役員なんです。
まあ、平役員なんでかまわないんですが…
卒業するまでエンドレスなんでしょうね。
一度経験したので勝手がわかる分、楽ではいいのですが…
『またあの人…PTA好きなんだね』
って陰口を叩かれてしまいます。
頑張ってPTAを引き受けてくれる人がいないので、断れない継続者になってしまうんです。
今年もまた、会の参加予定がたくさんあります…。
PTAデメリットのまとめ
正直言ってPTAは面倒です。
いくらPTA会長だからといっても非力で…子供たちの為になっているのか不安もあります。
ただでさえ欲しい自分の時間だって奪われます。
仕事もいっぱい休まないといけないです。
でも、我が子の為なんですよね。
また、自分の為にもなります。
今までにない経験だってできます。
デメリットがあれば、メリットだってあります。
こんな時ぐらいは、神様も公平みたいです。
宜しければ、皆さんも1度PTAの世界を覗いてみてください!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。