役員選出

PTAは親同士の温度差が激しくて摩擦が起こる

投稿日:

PTAは保護者の家族構成や働いているかどうかで関わり方が変わると思います。
そんな中、子供が同じ学校に通っているというだけの関係なので温度差が出るのが当然ですね。

目次

PTAに参加する人としない人で温度差がある

1. お名前(ニックナーム)
はんこ

2. 住んでいる地域
近畿

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長

 

子供たちが楽しく、快適に学校の生活を送ってもらうためにいろいろとやってるんですが、親同士が意思の相違があって派閥みたいなものができてしまうのが現実にあると思います。
基本は、ボランティアなんで、絶対参加ではないのですが、ボランティアっていう感覚はないです。
ほぼ義務って感じになっているのが現状です。
参加しない人と参加する人では、やっぱり温度差が著しく、がんばってないとか、やる気がないとか、ちらほら話を聞きます。

 

子供たちを思ってやってることなので、もう少しPTAのありかたを考えて欲しいのが現実です。
みんな役員選出のときは、選ばれたくないなっていう空気や話をききます。
事実、わたしも選ばれたくないって思ってましたが、くじ引きでなって半分嫌々しました。

 

けど、活動をしていくとみんなの輪ができて協力して成功しようという気持ちが芽生えてきます。
無事に終わったときには達成感でみんなで喜びをかんじます。

 

やってよかった思いますが、次もやりたいかって言われるとやりたくはないですね。
地域で子供を育てるうえでは、必ず必要な活動だとおもうので、学校の協力と地域の協力と親の協力があって子供を安心して育てるこちが出ると思います


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.