役員選出

PTAの仕事は頑張ってやってもやらなくても非難を受けるので

投稿日:

中学校でPTA会長を経験された方より投稿がありました。
はやり、役員選出の苦労やPTA改革をして非難をされた経験が寄せられました。

目次

PTA改革をすると猛烈に反発されました

1. お名前(ニックナーム)
smile.mama

2. 住んでいる地域
近畿

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA会長

 

PTA活動は本来、任意の活動団体ですが、私の娘が通っていた小学校では、児童の人数が少なく、最低でも1回~4回は、回ってくる状況でした。
私自身、実行委員会2回、副会長2回やりました。
回ってくる人は、何度もやらなければならない状況が続き、ポイント制を副会長の時に導入し、最低1回は何らかの役割を持ってもらう様にしました。
ですが、名ばかり委員の方も多く、頑張ってやって下さる保護者にばかり負担がかかる状況です。

 

仕事をしてるから、親の介護があるから、小さい子どもがいるから等、断られる方はたくさんおられます。
自分の子供の為に頑張ってPTAをしようという方は少ないですね。
ただ、なくなるのもどうなのかと思っています。

 

中学校で女性会長をしましたが、まあ、色々地域の方々にも言われました。
男性がしないので仕方なく受けたのですが、色々改革もしました。
その反発も受けました。

  • 慶弔規定の見直し、紙媒体でのお知らせをなくし、学校のホームページを利用する。
  • 委託状、感謝状、PTAの集合写真の配布を廃止。
  • 宿泊行事の看護師の派遣をPTA会費で支出(養護教諭が公費で引率出来ない為)

PTA会長を経験して学校自体の予算も少ない状況を知りました。

 

結局、中学校3年間、PTAをする状況になり、3年連続の役員は出来ない為、昨年度は実行委員会でフォローに入り、今年、副会長で活動します。
役員決めも地域が重ならない様に出身小学校で輪番制をとり決めています。
まだ、役員が決まっただけで、実行委員会の選出中です。
地域性も濃く、なかなか決まらないのが現状ですが、夏休みまでに色々、行事は続きますので、早く動き出さないといけません。

 

生徒数は600名近くいますが、PTAの協力要請のアンケートを取っても、ほぼ、出来ませんでした。
なので、結局、前に受けてくれた方に声をかけるしかありません。
PTAとして活動するのは、役員6名を含み30名前後です。
役員についても経験が少ない場合は、なかなかしんどい物があります。

 

PTAの仕事は頑張ってやってもやらなくても非難はあります。
それなら、楽しくやろうというのが、私の考えです。

今年が最後にしたい(笑)と思って、今年の役員カラーは、どんな感じになるのか楽しみです。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.