役員選出

PTAの仕事をスマートにこなせる人がいてカッコイイと思った

投稿日:

PTAというのは基本的に前例主義でお役所仕事な一面があります。
そして、PTA役員になると何度も学校に足を運んで時間を取られます。
しかし、フルタイムで役員をやったAさんはこういう方法でスマートにPTAの仕事をこなしました。

目次

フルタイムでPTA役員をしている方の仕事ぶり

1. お名前(ニックナーム)
SAKURA

2. 住んでいる地域
関東
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

小学校のPTAで広報をやっていた時のことです。
学校の広報誌を作るのに、文章を書いたり、写真を撮ったり、あれこれ仕事を分担していたのですが。
その中心人物になったのがフルタイムで働いていたAさんでした。

 

Aさんは
「自分はなかなか学校に出られないのですが、パソコンは得意ですし、編集とかもできます。出られない分はそういう方法で貢献したいのですが、如何でしょうか?」
と提案されました。

 

取りまとめをやっていただけるのなら、私たちは下っ端に徹することもできるので、ぜひ!とお願いして仕事にとりかかったのですが、そこから先がすごかった!
あっという間に原稿ができあがり、先生のチェック後のリテイクの修正もその日のうちに済ませてメールに添付してさっくり終了。
通例では地元の印刷屋さんに依頼する印刷を、会社関係のコピーセンターに実費で発注して予算の2/3程度で済ませてくれたのです。

 

役員の仕事にも、そういう貢献の仕方もある、というか。
いろいろと目からうろこが落ちたお仕事ぶりでした。

逃げるだけ逃げて役員をやることもないのに文句ばっかり言っている人が多い中で、スマートに引き受けて、素敵な広報誌を作ってくれた彼女は本当にカッコよかったです。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.