役員選出

PTAの講習会は子育て中への配慮で開催時間を考慮してほしかった

投稿日:

学校の運動会やスポーツに関わるPTAの保体部を経験したかたから投稿がありました。
そこで講習会への参加が義務付けられていてその開催時間について語られています。

目次

PTAは学校や役人の都合を優先して講習会を実施する

1. お名前(ニックナーム)
穴井さん

2. 住んでいる地域
九州

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
一般会員

 

私は息子の小学校の保体部という役員に入っています。
今年からの役員なのですが、役員選出はまず学校内に兄弟姉妹がいない事・これまでに役員になった事が無い人を対象に選出されました。
保体部は主に運動会での種目準備やPTA役員の競技で必要なものを準備したりといった活動がメインです。
運動会で集まった役員は約25人程いましたが、実際のところ人数の割には役員分担の数が多くて半数の人はやる事がない状態でした。
そういった事も踏まえて事前にもっと話し合いや学校側の職員との連携があっても良かったのではと感じました。

 

また、保体部では初めて役員になった保護者を対象にした講演会が年間で5回程行われます。
今年度1回目の講演会は教育委員会主催、市内の学校・幼稚園の役員研修会と銘打って行われます。
概要としては、軽スポーツを各幼小中のPTA活動において実践することで、PTA役員の体力及びコミュニケーション能力の向上を図る事・PTA役員としての心構えやよりよい人間関係の作り方といった趣旨で午前2時間と午後2時間で開催されました。

 

私個人の意見ですが、軽スポーツと聞いていましたのでそこまで激しい運動はないだろうと思っていましたので実際講演会に参加して思っていた以上に激しい運動だった為、激しい運動をするならするで詳細を参加者全員に伝えるべきだったのではと思いました。
特に女性が参加者の中で多く話を聞く限りでは殆どが子育て中の女性ばかりでしたので開催の時間を考慮して欲しかったというのが私個人の意見です。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.