役員選出

PTA役員を断る人がいるけど、自分のできる範囲で参加したらいいのです!

投稿日:

PTAの役員選出についての投稿がありました。
この方はPTA役員断る人や途中で止めてしまうことに疑問を感じています。

目次

PTA役員を断る人の考えていることがわからない

1. お名前(ニックナーム)
moimoi

2. 住んでいる地域
東北

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

私は小学校のPTA3年目で、今年は保体部副部長です。
来年は保体部部長、再来年は保体部顧問というルールになっているとのこと。
PTAは5年続けることが決まっています。

 

昨年度と今年度は近所の役員の方から、学級投票で選出された役員のひとりが家庭の事情を理由に断ってきたので欠員補充で、PTAを引き受けていただけませんか、との電話がありました。
役員を断ることができることに疑問を感じます。
私は役員の集まりや、行事に全て参加できなくともいいと思っております。
私も4人の子供を持ち、仕事も定時に終わると約束されていない状況です。
それでも遅れる旨を学校側に伝え出来るだけの範囲で参加できています。

 

なぜ役員を辞退できるのか疑問です。
選出された以上は、微力でいいのでお手伝いでいいのではないでしょうか。

2年もこのようなことが起こると、今後のためにも悪例を作ってしまい、断れる敷居が低くなることを懸念しております。

 

また、もう一つ問題点をあげます。
副会長へ立候補していただいた方が、自分本位で活動しており和を乱すことがしばしばあります。
推薦と違い立候補だとすんなり決まり、この方の暴走を止められないでおります。
とはいえ年間を通じて何回もある活動でもないので、会議や行事で暴走しているのを、傍観していれば問題はないのです。
年度が変わるまでの辛抱だと思うしかない現状に不満があります。

 


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.