役員選出

PTA役員は経験するまでは大変だとは思わなかった。そして、高学年になるほど負担が増える

更新日:

PTAの役員選出についての投稿がありました。
この方は小学生の高学年になるほど負担が増えることを訴えています。

目次

PTA役員は子供が高学年になるほど決まらない

1. お名前(ニックナーム)
真理子

2. 住んでいる地域
中国

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTAの役員の選出は年々難しくなってきています。
殆どの人が働いている今、なかなか役員になるのは、出来れば避けたいと言うのが本音です。
特に役の長になると、仕事量も増え、決めていく事柄も多いので大変です。
なので、子供達のときは、「子供それぞれにつき、1度は役員を引き受ける」と言う不文律がありました。
長になるのは、最高学年なので、それよりは早く引き受けていたほうが良いと言う事もあり、小学低学、中学年はわりと決まりやすいほうだと思います。

 

大変なのは高学年で、なかなか決まらないので、大抵はくじ引きで決める事になりますが、それが分かっているので、出てこない人もいます。
中には、好意で役員を引き受けてくださる方もいらして、その様な方は殆ど毎年される事になります。
仕事や看護の必要な家族がいるなど、それぞれの事情がある中での、役員決めは本当に大変です。

 

ただ、大変な事ばかりではなく、メリットも沢山あります。
まず、子供達の様子が良く解ること、先生方と親しくなる事も出来、気になる事があった時など相談などしやすくなります。
他の役員の方とも親しくなりますし、学年が上の方には子育ての経験談などお聞きする事も出来、大変参考になりました。

 

PTAではボランティア活動として、通学路の安全登校のための見守り,ごみ拾いなど行いましたが、朝の慌しい時間帯と重なるので、なかなか厳しいものがありました。
ただ通学風景を見ていると、横断歩道で信号が変わってもそのまま行ってしまう車も多く、青信号でも再度の確認が必要だと感じました。
また子供達もふざけたり、道幅一杯に広がっていたりと安全教育の徹底も必要だと、改めて感じました。
各家庭で定期的に、安全について話をする事が大事ですね。

 

何かと大変な事も多かったのですが、子供達と触れ合う機会も多く、私自身が得た事も沢山ありました。
積極的にしたほうが良いとはいえませんが、引き受けてみるのも悪くないかも、というのが今現在の正直な気持ちです。

 

PTA役員は小学校低学年のうちに済ませるのが得策

1. お名前(ニックナーム)
ひでねこ

2. 住んでいる地域
東北

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

40代男性会社員です。
子供が小学校2年生の時に役員を担当しましたが、まず何年生で役員をするかは入学式後に開かれる役員総会でほぼ決定してしまいます。
私の場合希望は1年生で担当して早く役目を終えたかったのですが、1年生でやりたいという親御さんが非常に多く、落選ししかたなく2年生ですることにしました。

 

早くやりたい理由はどの親御さんもほぼ同じで、上級生になるにつれて行う項目も増えるため必然的に学校に足を運ぶ回数が多くなるからです。
小学5、6年生で担当した方に聞くと、
「もう絶対やらない」
と、言う方が大多数です。
まずPTA集会が毎月1、2回ありますが、1年間も続くため時間を取られ、共働きなど両方の親が仕事をしている場合には時間的な融通が利かず非常に面倒です。
それに平日に集会がある場合が殆どで、仕事の都合が付かず行けないとなると
いかにも欠席したのが悪いかのように嫌な役を押し付けられることもあるようです。

 

このようなことがあるので兄弟で既に経験している場合は、入学式後の総会に必ず出ますが、転勤などでの引っ越ししたてや、始めて入学するなどの場合情報が無く、”総会なんて行かなくても問題無い”と参加しないこともあるようです。
その場合は前述のとおり不在ということで勝手に嫌な役や担当する学年を決められてしまうため非常に嫌な思いをすることになります。
どこのPTAでも良くある話だとは思いますが、経験するまではこんなに大変だとは思いませんでした。
もう少しやることなど減らし、負担を軽くすることはできないのか?と思ってしまいます。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.