幼稚園のPTA役員選出について投稿がありました。
どうしてもPTA役員をやりたくない方がこのような力技を行使してきました。
目次
私が目の当たりにしたPTA役員を免れる方法
1. お名前(ニックナーム)
さとこ
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長
私のいた公立幼稚園のPTAの役員選出は専業主婦、小さい子どもがいない人が選ばれます。
幼稚園の行事が近い時などは、毎日活動をするのでこうした人選になります。
中にはどうしても役員になりたくなくて、話し合いの場にも来てくれない人もいます。
会長、副会長ともなるとなかなかしてくれる人がいないので、候補の人の自宅まで毎日行って、説得する場合もありました。
私の場合は本当は他の人がする予定だったのですが、こういった活動が苦手な人で
「副会長になるくらいなら幼稚園を辞める!」
と、泣き出してしまい、前会長、前副会長もとても困ってしまいました。
そんな重い空気の中しびれを切らして、私が引き受ける事になりました。
私の次の会長達を決める時も何度も何度も話し合いをしました。
たとえやる気があり、優秀な人でも仲の悪い保護者同士を同じ時期に役員に選べなかったり、自ら会長をしますという人もいましたが
実は目立ちたいだけで無能で
保護者間の評判がとても悪い人もいました。
説得してやっとしていただけると思ったら、その方のご主人が後になって猛反対し、また人選をやり直ししました。
本来なら時期役員を決めるのは選挙管理委員の仕事なのですが、大変なのはみんな分かっていることなので、誰もしてくれず、私達役員がする事になっていました。
色々忙しかったですが、時期役員選出はもっとも大変な活動の一つでした。
PTA役員になると頑張ろうと言うより、しょうがないと思ってしまう...
1. お名前(ニックナーム)
yukichan
2. 住んでいる地域
近畿
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
PTA役員は幼稚園、小学校、中学校と全てやりました。
選出の際は立候補の人が先に選出されますが、ほとんど立候補する人がいません。
そのため、子どもの通っていた学校では名簿による選出が主でした。
近隣の学校では直接学校に行って、その場でくじを引くという所も多いです。
名簿では一度役員に当たった人は免除、その人以外で選出という形になるので、不公平なくていいかと思います。
役員に当たると、頑張ろうというより、しょうがないという気持ちの人が多いようです。
それも本部役員などが当たると負担も大きいため、泣き出す人もいました。
それだけ、この地域の学校では負担も大きいのだと思います。
役員会は小学校では昼間の集まりが多く、中学校では夜の集まりが多くなります。
そのため下に兄弟がいる人などは、誰か見てもらう人がいる場合はいいですが、誰もいない場合は学校に連れて行かないといけないので大変です。
また中学生で部活動をしている場合は、部活動を終えて帰ってくるよりも先に家を出ないといけないので、それも心残りでした。
働いている保護者も多いので、夜しか無理だし、回数は少ないのでしょうがないですが。
そして、この辺りでは、少年団活動や子ども会といった地区の活動が盛んです。
そのため、学校の役員と重なってしまうと本当に大変でした。
どちらかと言えば、学校の役員より、地区活動の役員のほうが負担は大きかったです。
子どものための活動なのに、結局、子どもに負担のいく活動になっているので、かなり疑問が残ります。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。