PTAでチラシ配りのボランティアについての投稿がありました。
チラシ配りでは大いに苦戦した経験談となっています。
目次
なんの戦略もなくチラシ配りをして時間を浪費した話
1. お名前(ニックナーム)
マルコ
2. 住んでいる地域
中国
3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
チラシ配り
警察の期間限定キャンペーンのチラシが入ったティッシュを配布する仕事をしましたが、素人が配るのでなかなか配布できず、いたずらに時間が過ぎていってノルマが達成できるまですごく時間がかかりました。
チラシ配りは簡単な仕事ですが、苦手な方もいるので、事前に簡単な講習をして、簡単なマニュアルも配るべきだと思います。
そして、どうやって配っていくか、戦略も立てて配っていかないと時間だけ過ぎて行ってしまって、ノルマを達成できない人はいつまでもノルマを達成できません。
事前の計画が必要だと思いました。
チラシ配りは私鉄のある駅前で配ったのですが、その駅では何時くらいから乗降客が多くなるかを事前に調べておいて、どの出口から一番人が多く出るかをチェックしておき、そのデータに従って配っていけばもっと効率的に配れたのではないかと思います。
参加ボランティアも初めての人が多く、性格的にもその仕事が合わない人がいて、配れる人と配れない人との差が激しかったので、ペアを組ませて配っていけばもっと早くできたのではないかと思います。
PTAの活動はどうしてもボランティアに頼るところが多いので、仕事が滞ることもあるかもしれませんが、その中でもどうやったら効率的に仕事ができるか、誰と誰を組ませればより効率的になるか、事前に計画しておきことが必要だと思います。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。