ボランティア活動

夏休みの花壇の水やりボランティアで学校に行くと花壇が荒れていた

投稿日:

PTAボランティア花壇の水やりについての投稿がありました。
これもまたPTAやボランティアの永遠のテーマですね。

目次

PTAの花壇の水やりで誰も見ていないから誰も来ない

1. お名前(ニックナーム)
uuyan

2. 住んでいる地域
北海道

3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
花壇の水やり

娘の通う小学校では「一人一役制度」というボランティア制度があり、毎年4月にどの役を行うかのアンケートを書かされます。
クラス委員同様、ほぼ強制です。

 

仕事内容はクラスの窓ふき、花壇の水やり、ベルマーク集め、プールの監視員などがあり、今年度は花壇の水やりを行いました。
希望を出すと担当の委員から日にちを割り振られ、当該日に学校に行って花壇の水やりを行うのですが、夏休み中だったためか来ている人がいないようで花壇が荒れていました。
役割のうちでも人が多くて行かなくてもバレないようなボランティアだと確信犯的に来ない人がいるようです。

 

私はPTA制度はあくまでも任意団体であり、ボランティアも参加義務はないという考えですので不参加の人を責め気持ちはありませんが、どうせなら最初からやりたいと思う希望者のみの活動にした方が良いのではと思います。

 

仕事をしており、ボランティアのために仕事を休んだり、早退したり調整をしなければならないこともありますが、PTAのボランティアに参加することは学校や先生の様子もわかりますし、普段会うことのない同級生の保護者とも交流できる良い機会だと思います。
より良い活動を行うためにはとにかく全員参加というよりは活動に興味のある人で行った方が良いような気がします。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-ボランティア活動

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.