PTAで読み聞かせボランティアについての投稿がありました。
読み聞かせは子供が学校に行っている平日昼間に行うのでできる人が少ないようですね。
読み聞かせボランティアはやりがいがあるのですが
1. お名前(ニックナーム)
チョロ
2. 住んでいる地域
北海道
3. PTAでどのようなボランティア活動をしていましたか?
読み聞かせボランティア
小学校で中休みと朝読書の時間に読み聞かせをしています。
中休みには校内放送をかけて見たい子が集まってくれるのですが、低学年を中心にとても喜んで見てくれます。
朝のよみきかせは各クラスの朝15分ほどの読書の時間に教室で何冊かの絵本を読んでいます。
自分で子どもたちの年齢にあった本を選び、順番や時間配分を考えて臨むのでとてもやりがいがあり、読んでいる方も子どもたちのダイレクトな反応を楽しめる時間です。
とても楽しく充実した活動をしているのですが、困っているのは活動人数が少ないこと。
校内で子どもたち相手の活動なのでどうしても平日日中の活動がほとんどです。
しかし、今は働いているお母さんたちが多く、朝は仕事に行く前、中休みは仕事のシフトを調整しての活動になってしまいます。
どうしても休みが取れなくて欠席となる場合もしばしばです。
そのため、以前小学校に通っていたお子さんを持つ、OGさんたちの力をお借りしているのが現状です。
本来なら現役のお母さんたちに参加してもらえるのが一番なのですが…。
家事子育て仕事となかなかボランティアまで手が回らないのもわかります。
でもどこかて時間を取っても自分の子どもがいる学校での活動は無駄にならないはずです。子どもは学校でお母さんを見かけると笑顔で手を振ってきます。
自分の子どもの学校での様子もわかります。
何とか学校にもプリントなどで周知協力してもらって人数を増やしていきたいですね。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
活動方針に疑問2019.11.27運悪くPTA会長になったが、予算を無理やり消化している現状はおかしいと思った
ハラスメント2019.10.26PTAなんていらない! 過大なストレスを感じて病気になってしまいました
活動方針に疑問2019.09.08保育園の保護者会を政治利用するのはやめてください!
ハラスメント2019.04.22PTA会長・副会長の意見には、絶対服従せよ!というパワハラ副会長