役員選出

子供を遅刻させてまでPTA活動する必要があるのか?

投稿日:

PTA活動の運営方針に疑問を持っている方から投稿がありました。
事情により子供を学校に遅刻させてまでPTA会議に出席していた例です。

目次

介護で子供を遅刻させてまでPTA会議に出ている保護者がいました

1. お名前(ニックナーム)
まりまっちゃ

2. 住んでいる地域
関東

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
5. PTA会計監査

 

うちの子の小学校の時のPTA活動の問題点について書かせてもらいます。
まず、どの年もそうですが、たいてい、6年生の保護者にもなると、みんな委員を経験して、してない人はほんの数人になるので、各クラス、選出自体困難です。

 

働いているシングルマザーの方たちは、どんなに自分達が大変で、いかに日中に開かれる委員会には出席出来ないかを1人1人話して行くほどです。
それでもなってしまった知り合いのお母さんは、どうしも出席出来ない委員会の時は、知り合いのお母さんにお金を出して、代わりに出席してもらったそうです。

 

他にも、目の離せない介護人がいた人は、どうしてもPTAの会議に出席しなければならない時は、子供をその間学校がある日にもかかわらず遅刻させて、子供に介護の人を見せていました。、
そこでやっと大問題になり、その人はほかの人に代わってもらえたそうです。

 

何よりもの問題は、そこまでしてPTA活動が必要かという事です。
よく○○講演会に何人動員が必要、というのがありますが、動員しなければ集まらないような講演会自体、教育委員会や自治体は開く必要は無いのでは無いかと思います。
しかも、その動員された人が、仮にどんなに勉強になったとしても、それを全校生徒の親に報告する訳ではありません。
本当に無意味で不必要です。
自治体だって、その講演会は経費がタダで開催してる訳ではないはずです。
色んな意味で無駄使いだと思いました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.