PTAの役員選出についての投稿がありました。
役員選出は事前に根回しされていて権力闘争の場という印象だそうです。
目次
PTA役員は根回しが済んでいて仲良しブループで決まっていた
1. お名前(ニックナーム)
よーこ
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
PTAという名前の仲良しグループの権力闘争的な役員の選出だと思います。
役員さんは気がついたら既に話が出来上がっていて他の方には後からの承認だけだったように思いました。
受けてくれないと困るので、事前に受けてくれるかどうかが既に個人的に話されており根回しが済んでいます。
前会長や役員のみで大体は決まっていて、対抗馬も殆んどなく、後日、推薦でという形で決まっているものをみんなの前で承認する感じで、幹部は全て仲良しグループで決まっていました。
ボランティア活動もグループの役員達で進められるので、他の委員や役員は名前だけのボランティア要員で、活動が終わったらお疲れさまでした!で一般は解散になり、幹部役員は反省会と称した夜の飲み会が行われていたと思います。
皆で打ち上げは無理というのはわかりますが、ボランティアをして、後で飲み会するなら、その飲み会の経費を寄付したり、皆に何か配ればいいのにと、いつも活動費のありかたを考えさせられていました。
講演会なども必要な価値のあるものだけでなく、しなくてはいけないくらいの講演の客員を呼ぶのはどうかとも思いました。
その講演会はPTA役員は絶対の出席で、仕事や用事を休んで行かなくてはいけなかったので苦痛でした。
PTAという名の仲良し会はやめて欲しいと何度も思いました。
本当に子供の為に動いて欲しいものです。
小学校のPTAでは一部の保護者がコソコソ役員選出をしている
1. お名前(ニックナーム)
レオン
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
私は、現在、ある小学校の学年部長をさせていただいております。
昨年度末に新学年の役員改選の話し合いがあり、その時に感じたことです。
この小学校では、ひと学年30名前後のクラス一つであることもあり、ほとんど全保護者が何かの役員をすることになります。
つまり、幼稚園から6年生までの7年間を4名の役員で回していくといったものです。
この役員を決める話し合いもある一部の仲の良い保護者同士が固まって、ある程度決めているということに疑問を感じました。
「今年度は、あなたとあなたして」とか、「あなたがするから私は次回に」など。コソコソと喋って、指示を出してくるのです。
こんな状態が、数年続き、やられる前にやってやろうと思い、今回は自ら挙手し、立候補しました。
その時の仲良し保護者の様子は、「私下の子の学年でするわ!」といったものでした。
したいのならずっとすればよいのにと心の中で叫びましたが、私に賛同してくれた方が、一緒に役員をしてくれることになり、その方とともに、明るく、楽しく、そして、子供のために学校に協力させていただこうと思い、頑張って行こうと思います。
いろんなことに口を出しすぎる保護者、自分がしたいのに他者がすると批判する保護者、子供のためにみんなで協力しようとしない保護者がいるということです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023.04.18私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022.06.17PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022.06.15PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022.06.09PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。