役員選出

PTA役員は子供会から決めますが、会費を払ってイヤな役回りが回ってくるのはおかしい

投稿日:

PTAの役員選出についての投稿がありました。
子供会とPTAが密接に関わっているという現状を語ってもらいました。

目次

子ども会の会長をしていて未就学児がいると大変

1. お名前(ニックナーム)
のんのん

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

現在PTAの地区の子ども会の会長をしています。
この地区に来てまだ3年ほどしか経っていませんが、規定により子どもが小学校4年生になったということで子ども会の会長をすることになりました。
しかしながらここへ来てまだ3年程度で地域に住んでいる子どもの情報がほとんどない上に、まだ下に4歳の子どもがいて会長をするにあたってかなり困難な状況になっています。

 

子ども会の仕事は年度初めは特に忙しく、小学校に入学した、あるいは転校してきた児童に子ども会の入会の案内をしなければいけない上、子ども会の会費を20件ほど徴収しに行くという仕事があります。
その会費を集めるにあたっては4歳の子どもを一緒に連れていくことになりるのですが、途中でぐずったりして1日に行けるのがせいぜい4件ほどになってしまいます。
ほかにも定期的にある子ども会の行事に使用する景品やお菓子などを購入するのに時間が取られてしまうことから、小さい子どもがいる状態で子ども会の会長をするのは難しい状態です。

 

現在子どもの通う学校のPTAの役員に関しては、規定で小さい子どもがいるという理由でPTA役員を辞退することはできません。
そのため今までには産後間もない状態で役員になったという保護者や、1歳に満たない子どもを連れて役員会議に出席したという人も多くいたということです。
しかし小さな子どもを抱えた状態でPTA役員をするのは本人が大変というだけでなく、現実的に周囲も何かと気を遣ってしまうことが多いです。
できれば小学生未満の子どもがいる家庭に関しては、PTA役員を免除できるようにしてもらった方がいいのではと思っています。

 

子供会の会員からPTA役員を決めるのに疑問がある

1. お名前(ニックナーム)
おつかれさん

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

1学年児童60人規模の小学校で、二年縛りで8人が選出され、計16人でPTA本部役員となり運営します。
役員は各町内の子供会から選出されてきます。
当然、子供会構成員数にばらつきがあるので、児童数の多い町内からは2人、少ない町内は「今年はなし」ということが生じます。
ただ、最近の問題として、子供会に未加入の家庭が増えています。
例えば、息子の学年では60人中20人が未加入です。

 

理由は様々。3,600円~4,800円/人の年会費が払えない。
朝の交通安全旗振りや放課後のパトロールが仕事の都合上できない、子供会の行事が面倒、価値観の多様化など。
こうなると、子供会に未加入の家庭は、子供会主催の地域行事に参加できないという代償を伴いますが、PTA役員や子供会役員をやらなくていいことになります。

 

もともと地域の子供会行事など、子どもは参加したがっても、運営する大人は嫌々なのです。
逆の言い方をすると、子供会に加入している人たちは、子供会費を支払い、子どもたち(子供会未加入の子を含む)の登下校の安全を時間給取得のうえ見守り、嫌な空気の中じゃんけんで負けて役員を押しつけられるのです。

 

私は、役員選出の方法に問題があると思っています。
役員になる可能性は誰にも平等にあるはずです。
けれども、子供会に入らなければ役員をやらなくていいという逃げ道があるのが問題です。

 

しかも、子供会の加入には金額が発生します。
お金を払って損な役目が回ってくる
なんでこんな方法が認められているのかわかりません。

 

これだけ世の中が多様化しているのに、PTAだけが旧態依然のまま存続しています。
公立小学校などではなく、子どもを私立小学校に入れ、少なくとも親の金銭面ではバランスの取れた学校社会の方が親のPTA活動にとってはストレスがないのではと考えてしまします。
これが格差社会なのだと痛感する毎日です。

 

子供会に入会とPTA役員をすることが必須だった

1. お名前(ニックナーム)
こうてつ

2. 住んでいる地域
四国

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

学年により子供の人数にばらつきがあり、少ないと役割が多く割り当てられたり、通常なら六年生だけの保護者で役員をまかなえるのに、少ないと4年生くらいから役員にならなくてはならない。

 

小学校によって子供会入会が必須でなくて、入ってない人は役員にもならなくていいとか、不満がある。
私の地域は全員子供会加入で、保護者が学校のPTAの役員も必須だった。

 

PTAの役員が交通立哨当番も振り分け、交通安全週間には、数人警察とのボランティアで声かけと物品配布に駆り出される。
朝は通勤時間に重なるので、仕事も時間休みをとるとかしなければ対応できず、職場にいい顔をされないときもあった。
逆にそんな集まりや行事で他の保護者と話す機会になって仲良くなったりするので、一概に悪いものではなく、子供のためと思えば苦にもならない。

 

小学生までのPTAは一番仕事も多く大変で、中学になると、役員によぅては一年に二回ぐらい集まるほどで、ほとんど夜なので仕事も負担ない。
PTA行事として体育祭に参加者を集めたりするのは大変。

 

高校になると、一度役員になると三年間であるが、主要役員にならない限り一年に一回総会に出席するくらい。
主要役員は1ヶ月に一度役員会があるよう。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.