役員選出

PTAで副会長を推薦されたが、夫婦で協力しあって充実した活動ができた

投稿日:

幼稚園のPTA副会長を経験した方より投稿がありました。
大変なPTAの仕事を夫婦で協力して仕事を分担しました。

目次

PTAの仕事は大変だったが夫婦で仕事を分担した

1. お名前(ニックナーム)
相棒最終回の録画忘れた

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長

 

私の住んでいる所は、郊外の軽い田舎です。
そのため、生徒が少なくかなりの確率でPTAが回ってきます。
今回、私が担当したのは幼稚園のPTA副会長でした。
その際の選出は、推薦です。

 

親御さん向けに幼稚園から、PTAの推選者のアンケートがあり、そこに多く書かれた人が担当します。
特に目立つことのない私が選ばれた理由はよく分かりませんが、親御さんの中であの人を推選しようという裏で糸を引いている人がいるのではないかと当初は疑ってしまいましたが、子供たちの成長を間近で見られて良かったと思っています。

 

仕事の内容は、副会長ということで会長より、忙しい業務は無いと思っていましたが、毎月の学級新聞(お知らせ)、イベントに呼ぶ講師の選択、運動会の手伝い、お祭りでのバザーのセッティングと大忙しでした。

 

会長は、各イベントでのあいさつが主な業務であり、人前で話すのが好きな人にとっては適しているのではないかと思います。

 

また、学級新聞、市への報告書の作成などのパソコン作業が多く大変でした。
今だから言えますが、パソコン作業は夫にしてもらっていました。
私はパソコンが得意ではないので、仕事で使い慣れている夫がいるおかげで助かりました。
今思うのは、子供の成長が見られたこと。
夫が協力してくれたこともあり、充実したPTAだったと思います。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.