役員選出

PTA役員選出 ある日突然、取り囲まれて説得されました

投稿日:

幼稚園のPTA役員選出についての投稿がありました。
ある日突然役員に取り囲まれて説得された経験を書いていただきました。

目次

役員選出はくじ引きではなく説得で決まる

1. お名前(ニックナーム)
ももいろ

2. 住んでいる地域
中部

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA書記

 

以前、子供の幼稚園のPTA役員に選出した際の体験です。
役員選出方法は前期の役員がミーティングを行い候補に上がった人たちに声をかけていくというものでした。
園庭で雑談していると不意に役員全員に囲まれ次期役員になってほしいと打診されました。
囲まれてしまっているため他のママ友に相談することもできず、ママ友は様子を見ていることしかできず、結局その場で了承するしかない状況でした。

 

その役員選出方法はどうも昔からの方法で急には変えられないようでした。
PTAに関しては先生は口出ししない様子でした。
マニュアルはあるものの実際役員を任せにくい人もいるようで、そういった人もいる為、平等にクジ引きにするということはせず、役員の中で候補を決めて役員になってもらうという方法でした。

 

とはいえ、役員になったからには協力しあって1年間頑張りたかったのですが、よくある仲間外れや悪口などもあり、とても残念な1年間になってしまいました。
どうも選出時から抱いてしまった不公平さや不信感などでギクシャクしてしまったようでした。
役員は園の活動や廃品回収などで子供と近い距離で過ごせるポジションでしたので、その点では貴重な体験をさせていただきました。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.