役員選出

PTAの学級委員で1学年5人のうち2人が毎回欠席していた

投稿日:

PTA学級委員の経験のある方より投稿がありました。
やはり、PTAに非協力的な保護者がいると残ったメンバーが苦労することになります。

目次

中学三年生のPTA学級委員の2人が毎回欠席

1. お名前(ニックナーム)
けんけんまま

2. 住んでいる地域
近畿

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員

 

PTAの役員選出について息子の中学校PTA...クジに当たられたご本人が現れず困った体験です。
私は学級委員長に当たりました。
各クラス一人ずつ委員が選ばれるので5組あるから5人いるはずが...3人しかいません。
焦りました。ただでもリーダーは苦手な上、3年生の学級委員長が一番キツいと聞いていたからです。
私はお二人に電話やメールをしました。
先生や旧学級委員の方にも、相談しました。
ただちょっと大騒ぎし過ぎたみたいで、旧学級委員の方に嫌われてしまいました。
足りない二人分はフォローするよ、とおっしゃってくれていたのをもう少し素直に聞けば良かったです。

 

結局来られないお二人は委員歴がある方達でした。
申告書には、歴がありますよと自己申告して書かないと無効になります。
お二人はうっかり?されてたり、そもそも制度をご存知ありませんでした。

残った人間が来ない人の分までするとか真面目が損をするとか、そんな考えでいるのを止めたくなり、皆で楽しく活動しようと気持ちを切り替えました。

 

結局、一人の方は後で加わりました。
そして慣れないリーダー...私は人に仕事を振ったり頼んだりが苦手で自分で沢山抱え込み苦労しました。
見かねてか、一人の人が「この仕事は私がするよ」と積極的に言って下さり嬉しかったです。
甘えて最後の仕事は彼女にほとんどお願いしました。
後で知りましたが彼女は自営のお店を閉店する等で本当は大変な時期だったと思います。
私は私で実家の母が癌になった時でした。
誰もが事情を抱えていますよね、でも無理してまでするものではないと思います。
大変でしたが、出会いもあり、結果的はして良かったです。

管理人より一言

今回投稿された方は学級委員でしたが、5人いるうちの2人が全く出てこないということで、大変な思いをしたそうです。
また、毎回出てこなかった2人というのが、以前に学級委員をしていたことで、役員選出時に自己申告をしてないばかりにもう一度選出されたというオチです。
これは当の2人は「もう委員をやってるんだから役は回ってこない」って思っていたので出てこないのは当然ですね。
ただ、役員選出の際のルールが曖昧だからこそ起こったことなので、問題が起きたら改善をするのが筋だと思います。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出
-

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.