役員選出

PTA役員を引き受けると上部団体の連合会の役員になることも意識しないといけない

投稿日:

PTA副会長を経験された方より投稿がありました。
PTA役員をやることで単Pの活動のほかにP連の役員にもなってしまうことになると語っています。

目次

PTA役員はいつも同じ人がやっていて上部団体のことも考えないといけない

1. お名前(ニックナーム)
あきさん

2. 住んでいる地域
近畿

3. PTAでどんな役割を担っていたか?
PTA副会長

 

PTA役員っていつも同じ人が引き受けている印象があります。
子供も減って来ているので、何回も当たります。
PTAは任意加入ですが加入するのが当たり前なので…仕事も休まなければならないので正直なところやりたくないです。

 

夏休みに奉仕作業という活動があるのですが、草刈りや植木の剪定などがあるのですが、ボランティア募集を募ってもほとんど集らず、役員だけで活動しているのが現状です。
役員の方だけに負担がかかる活動に意味があるのか正直疑問を感じます。

 

自分が引き受けて初めてわかる事なのですが…引き受けてよかった事もあります。
学校に行く事により、学校の雰囲気や子供達の様子、先生の事も知ることができます。
会長、副会長を引き受けると、学校だけのPTA活動以外に市町のPTA連合会の役員が当たったり、その上の県の役員になることもあり、決める時はなかなか決まらず大変です。
役員ばかりに負担をかけるPTAの活動は本当に必要なのか考えてしまいます。

 

今年も役員をしますが、講演会の計画を立てている最中です。
先生の協力を得て決まったところなのでどういう感じになるのかまだわかりませんが。
PTAの活動ですが夏休みのプールの監視員、再生資源の回収、朝の登校の立ち当番などがあり、役員の負担が大きいので、学校の保護者で当番制にしたらいいのにと思います。


いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

 

当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。


 

このブログでは、PTAについての現状や意見、改善点を広く募集しています。
以下のリンクから投稿できますのでご協力いただければ感謝です。
PTAについての意見を投稿

投稿者プロフィール

赤いよつばのクローバー
赤いよつばのクローバー
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。







-役員選出

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.