PTA役員選出と講演会についての投稿がありました。
どこの学校も負担の大きい役員になることは敬遠されてしまいます。
仕事を休むことになりその都度職場での立場が悪くなりますね。
目次
PTA役員になると負担が大きく仕事を休まないといけない
1. お名前(ニックナーム)
はなこ
2. 住んでいる地域
中国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
一般会員
PTAの役員選出は、まずは立候補者を募りますがみんな面倒で誰も立候補しません。
それどころか、みんな役員が出来ない理由を次々にあげて来ていかに出来ないかを言い張ります。
気が弱いと役員が出来ない理由があっても、強い人に言い負かされてしまいます。
結果、気が弱い人が無理やりPTA役員にされてしまうという現状があります。
子供が多くいる人でも、気が強い人は一度も役員をやったことがないという状態です。
またPTAの役員になると無理矢理に年に何回もいろいろな場所で開催される講演会に参加をさせられます。
講演会の日が例え仕事があっても、参加しないことが悪いことのように責められてしまい断ることも許されません。
そのため、仕事の日でも仕事を休んでその講演会に出席しなくてはいけない状況に追い込まれます。
しかも講演会の内容は、退屈な内容のものばかりでほとんどの人が眠っています。
何のためにこんな講演会に参加させられているのか疑問に感じます。
役員になると、マラソン大会の時の警備やボランティア活動やバザーなどいろいろな行事に参加しなくてはならず、仕事のある人はそのたびに仕事を休まなくてはならず、職場で肩身が狭い立場になってしまいます。
学校のPTA活動で気軽に仕事は休めない
1. お名前(ニックナーム)
たいよう
2. 住んでいる地域
東北
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
一般会員
PTA役員で、保健体育という委員会に入っておりました。
名前の通り、保健と体育についての行事の参加になります。
最初は仕事もありますし平日の指定された日にちに参加するのが難しいなあと思ってました。
運動会のPTAの種目の手伝いもしなければならなく、時には、自分の子供の走るのをじっくり見れない時もありました。
小学校の六年生になると学年PTAで学校で卒業の思い出と言うことて親たちが集り色々なイベントや、夕御飯を作ったりします。
子供達とふれあったり、自分の子供が学校でどんな感じかも把握できるのですごくいい機会ではあるなあと思います。
年1回の文化際もPTA主催で行います。
内容はバザーとか駄菓子、くじ引きや、スイーツ、軽食販売てす。
大変ですが、子供たちがすごく喜んだり楽しみにしてたりすると自分もお手伝いして良かったなあと思います。
問題点としては、仕事がある親が多いと思います。
わざわざ、学校のPTAの行事の理由でと休みをもらえる職場が少ないと思います。
学校にだけ子供をまかせる訳にはいかないので、やはりPTAも協力して行かなければならないなあとは思います。
ただ、仕事が休めないと参加できないので、参加したいけどなあと思う時もありますが、そこが悩む時もあります。
PTAは地域と連携したがり、職場で有給休暇をとってまで参加している
1. お名前(ニックナーム)
メリー
2. 住んでいる地域
四国
3. PTAでどんな役割を担っていたか?
その他の委員
今の時代、働いていない母はほぼいないくらいですが、PTAクラス役員を各クラスより4人選出します。
各子どもに対し6年間で1度は必ず引き受けるとなっていますが、実際は高学年になるほど役員選出のクラス懇談会に不参加の父兄が増えてしまいます。
まわりを見渡せば小学5年生くらいから役員選出の懇談会にはもうすでに1度はPTAクラス役員を引き受けている人ばかりが集まっているという状況です。
要するに1度も引き受けてはいないが仕事があるためできないとか言う理由の人もいれば、連絡無しでの懇談会不参加の保護者もいるわけで、結局この懇談会に不参加のかたは当日連絡のつく連絡先を記入はお願いしてはいるものの、当日連絡先に電話連絡をしても連絡のとれる人はまず居ないのが本当のところです。
結果は1度引き受けたことのある保護者ばかりの集まりなので、その中でどうしても無理という方を除いてくじ引きで決めたりしますが、何とも不公平な状況に毎年春先は気が重くなります。
とはいえ今現在公立学校ではやたらと地域連携をしたがって春祭り、ホタル祭り、秋祭り、防災訓練と一昔前より明らかに地域と連携しての行事は増える一方です。
働いていて土日や平日夜学校の図書室で役員会も頻繁だし、市のPTA連携会議参加のため夏休みなどは有給を申請してまで参加している有様です。
職場では「たかがPTAごときで気軽に仕事を休みやがって」などと肩身が狭い思いをするということもあるようなPTA活動にいささか疑問を感じられます。
本来子ども達のための活動なので、できる範囲というなかでの活動が望ましいしと思います。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
記事を読みましたらご協力のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当ブログではPTA改革のヒントを随時更新してゆきます。
参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
このブログはPTA活動での役員選出やボランティア活動、講演会といった問題点を幅広く募って公開しています。
こうした現状を明るみにしてよりよいPTA活動ができるように改革をしてゆくヒントになれば幸いです。
役員選出2023年4月18日私がPTAで目の当たりにしたのは身勝手な押し付け合いでした
ハラスメント2022年6月17日PTA活動で教職員からハラスメントを受けました活動方針に疑問2022年6月15日PTAの本部役員になったが、前年度の役員の口出ししてくる
家庭環境を考慮してほしい2022年6月9日PTAは外国人の保護者の方への配慮も必要だと思います。