「 投稿者アーカイブ:赤いよつばのクローバー 」 一覧
-
PTA役員選出で挙手制のいいところ悪いところ
2019/04/16 -役員選出
PTA役員選出では自薦すなわち挙手制で決めている学校が多いです。 挙手制の役員選定では場の雰囲気によって役員がすぐに決まる場合があったり、なかなか決まらないことが露骨に変わります。 それでは挙手制の特 ...
-
子供一人につき1回はPTA役員にならないルールがある
2019/04/14 -役員選出
多くの学校ではPTA役員をする上で、子供一人につき1回はPTA役員にならないといけないというルールがあります。 このルールが広まった要因としては少子化により子供の数が減ったことと、共働き世帯が増えて両 ...
-
学校の入学式後に体育館に監禁されて、PTA入会式が開催された
2019/04/14 -役員選出
2019年度もそれぞれの学校では入学式が開催されました。 新入生の親御さんは入学式に参加をして、その後PTAの入会式が同時に行われる学校も多いと思われます。 その際に体育館に監禁された状態で行われる体 ...
-
PTA役員の仕事で一番負担の少ない役職は副会長だと思う
PTA役員選出と役員のついての投稿です。 この記事ではPTA副会長を経験された方の投稿となります。 PTA役員で一番楽な役職は何かと思うと 1. お名前(ニックナーム) AKB 2. 住んでいる地域 ...
-
PTA活動は大変です!時代に合った業務の簡素化が必要だと思います。
2019/02/14 -活動方針に疑問
PTA書記を経験された方より投稿がありました。 PTAの仕事は大変と感じている人はほとんどだと思います。 PTAは業務の簡素化や活動自体を縮小する時期に来ている 1. お名前(ニックナーム) なお 2 ...
-
PTA役員は誰もなりたがらないが、文句は遠慮なしに言ってくる
2018/12/27 -ハラスメント
PTAの役員選定ではお通夜状態になってなかなか決まらない事が多いですね。 そのくせ、問題が起こるとしっかり文句を言ってくる保護者がいますね。 まず自分の学校のPTAを知ってから批判してね、と思う 1. ...
-
PTAのパワハラ受けた時の対処の仕方 法による裁きは最後の手段
PTAではあらゆる家庭環境の保護者が会員となっています。 その集まりの中でパワハラや大人のいじめに遭う事があります。 では、このような状態になった場合の対処法について書いてゆきますね。 PTAのパワハ ...
-
PTA役員で新人指導の名目でパワハラやモラハラを受けました
PTAに限らず学校や社会では立場を利用してパワハラやモラハラを行う人が必ず出てきます。 今回は新人指導の名目でいじめのようなことを経験した方からより投稿がありました。 PTA役員から新人いじめをされま ...
-
PTA地区委員の仕事で自治会から毎回のように説教された
PTAの地区委員を経験された方より投稿がありました。 この仕事は自治会との橋渡し的な仕事ですが、世代間ギャップが問題になっているようです。 自治会は高齢者過ぎて話し合いで毎回説教される 1. お名前( ...
-
シングルマザーや父子家庭は仕事と子育てで手一杯 PTA役員をする余裕がない
2018/08/07 -家庭環境を考慮してほしい
シングルマザー, 父子家庭シングルマザーやシングルファーザーのPTA活動について投稿がありました。 両親が揃っていない場合のPTA活動の苦悩を伺わせますね。 PTA役員をやっていましたが、仕事に子育て、持病が重なり引き継ぎまし ...
-
PTA活動は必要です! やはり気持ちの持ちようかと思います
2018/07/25 -ボランティア活動
PTA活動は必要不可欠だと主張しています。 PTAの現状とメリットについて語っています。 PTA会計は大変だったけど、誰にでも出来る仕事だと思います 1. お名前(ニックナーム) きき 2. 住んでい ...
-
PTAは地域の繋がりとは名ばかりの抑圧と差別、社会的排除システムである。
2018/07/10 -事件・事故
PTA非会員の方から投稿がありました。 PTAとは地域の繋がりとは名ばかりで抑圧と差別、社会的排除システムだという見解が寄せられました。 PTAは異質なものを排除する差別に満ちている 1. お名前(ニ ...
-
少子化や共働きが増えたせいでPTA役員のなり手が年々少なくなっている
2018/07/10 -役員選出
PTA役員選出についての投稿がありました。 多くの学校ではPTA役員のなり手不足になっているのが現状ですね。 PTA役員になってくれる人が見つからない 1. お名前(ニックナーム) 三匹のママ 2. ...
-
共働きだから保育園に預けてるのに...PTAは時代遅れです!
2018/07/09 -活動方針に疑問
子供を保育園に通わせている方から投稿がありました。 両親とも仕事をしていて忙しいから保育園に預けているのにイベントやPTAに駆り出されています。 今やっているPTAは時代遅れで現状に合った活動をしてほ ...
-
PTAを長年やってきて、ママの憂鬱な存在でなくなることを願っています。
2018/07/08 -役員選出
PTAを幼稚園から高校まで長年経験された方より投稿がありました。 この方はPTAの仕事や人間関係を肌で感じてPTAが憂鬱な思いをしてきました。 PTA役員選出の重い空気と人間関係でイヤな思いをしました ...
-
PTAではフルタイムで働く人と専業主婦はわかりあえないですね
2018/07/06 -ハラスメント
PTA活動では専業主婦やパートをしている母親、フルタイムで働いている方がいます。 PTA活動では個々の家庭環境はあまり考慮されないため、専業主婦の方とパートをしている方、フルタイ 専業主婦は実務や会議 ...
-
中学校のPTA役員選出は1年生の時に3年分いっぺんに選出したが...
2018/07/05 -役員選出
どこの学校のPTA役員選出は頭を悩ませていると思います。 中学校のPTA会長から投稿があって、1年生の時に3年分の委員や役員を選出する方法の体験談が寄せられました。 中学校のPTA役員選出を3年分いっ ...
-
PTA活動では無意識に男性差別をしていると感じることがある
2018/07/03 -ハラスメント
子供が幼稚園や小学校に上がってPTA活動に参加しているのはお母さんである女性が大多数なのが現状です。 そこで投稿者の方は無意識に男性差別されていると感じています。 PTA活動で男性を無意識に差別をして ...
-
PTA改革が期待されたが、実際はかえって大変だった件
今回はPTA改革を期待されたものの、思ったほど改革できずに手探りでの活動となった例が投稿されました。 PTA改革が期待よりも尻すぼみで終わった 1. お名前(ニックナーム) yabunocw 2. 住 ...
-
PTA委員をやってみて各委員長とPTA役員との溝が深いと感じた
2018/06/29 -ハラスメント
PTA委員と役員の人間関係について投稿がありました。 この方は学年委員の役職に就いていて、PTA役員との溝の深さについてです。 PTA役員との対立で言論弾圧を受けてクラス委員を辞めました 1. お名前 ...