「 投稿者アーカイブ:赤いよつばのクローバー 」 一覧

PTAの会議などの集まりは時間の無駄と感じることがけっこうある

2018/06/09   -活動方針に疑問

PTAでは打ち合わせや会議で集まることが多いですね。 その際にダラダラとおしゃべりになって時間の無駄と感じる方は多いはずです。 PTAの集まりはおしゃべりになって時間の無駄と感じることがある 1. お ...

バカとハサミは使いようでPTAでも適材適所ってありますよね

2018/06/09   -ハラスメント

今回は大学附属高校のPTAで起きた出来事を投稿されました。 いろいろ感覚がズレている人でも適材適所があるんだなあとの経験を語っています。 いろいろ感覚がズレている人でも適材適所てことですかね 1. お ...

PTAは堅苦しく大変だという印象操作をするのが良くないと思う

2018/06/08   -活動方針に疑問

PTAの問題としては本来は任意加入なのに実質的に自動加入をしている点があります。 さらに、PTAを堅苦しくしたり大変だというイメージを印象を刷り込んでいることも問題だと思います。 PTAを堅苦しく大変 ...

PTAの仕事をスマートにこなせる人がいてカッコイイと思った

2018/06/08   -役員選出

PTAというのは基本的に前例主義でお役所仕事な一面があります。 そして、PTA役員になると何度も学校に足を運んで時間を取られます。 しかし、フルタイムで役員をやったAさんはこういう方法でスマートにPT ...

PTA役員に決まってゴネたり泣き出す人がいるけど、メリットがいっぱいあるのに

2018/06/07   -役員選出

PTAは大多数の人は役員をやりたがりません。 中には役員になってゴネたり泣き出す人もいるほどですが、こんなPTAにはメリットがあると投稿されました。 PTAには様々なメリットがあるのに 1. お名前( ...

PTAの役員ができない! 理由を考えた事がありますか?

2018/06/07   -PTAお役立ち情報

どこの学校にもPTAは存在すると思います。 けれど、PTAのあり方や考え方は学校によって違ってきます。 役員の決め方だって違います。 私の子供の小学校は、全員が強制のPTA参加です。 ですが、参加でき ...

PTAが大人のサークル活動のノリが釈然としない

2018/06/07   -活動方針に疑問

PTAとは本来は子供のための活動であります。 それなのに大人のサークル活動のノリが本来の目的とはかけ離れているのではないかという意見です。 PTAが同じカラーでなぁなぁの雰囲気になっている 1. お名 ...

PTAの役員同士の連絡が携帯電話のみで文書のチェックなど不便だった

2018/06/06   -活動方針に疑問

PTAの連絡についての投稿がありました。 以前は各家庭にFAXやパソコンがありましたが、携帯電話だけのやりとりで文書のチェックに不便を感じたそうです。 PTAの役員同士の連絡がとても不便 1. お名前 ...

PTA役員の中でも会計監査は楽って本当?その仕事内容とは?

PTAの本部役員はどれも大変そうで、できればさけて通りたいものですね。 でも、もし「PTA本部役員をやってくれませんか?」と電話がかかってきたら…。 各役員の仕事内容をしっておくと、あわてずにすみます ...

PTAはぼっちのほうがいろいろ楽!

2018/05/31   -PTAお役立ち情報

PTAの活動って本当に面倒なんですよね。 私の子供が通う小学校では全員が強制的に役員なんです。 ですから、必ずPTAの活動には参加です。   また小学校ってやたら、PTAの活動が多いんですよ ...

PTA役員選出はスンナリ終わるが、学校のこのルールには釈然としない

2018/05/25   -活動方針に疑問

PTAの役員選出と学校が定めたルールについての投稿がありました。 世間の常識が変わっているのに、学校は依然として変わろうとしません。 私の学校は放課後のPTA活動が禁止されています 1. お名前(ニッ ...

PTAがやりやすい、やりにくいのもメンバーによりますね

2018/05/25   -役員選出

PTAでも仕事でも人間関係が大切ですね。 その時のメンバーによって活動がやりやすい、やりにくいことが左右されますね。 隣のクラス委員の方が抜け駆けをしてやりにくかった 1. お名前(ニックナーム) え ...

11年間PTA広報委員をやっていましたが、大変だったことより楽しかったことが思い出されます

2018/05/24   -PTAお役立ち情報

PTA広報委員を11年もの長きにわたって勤めていた方から投稿がありました。 広報の仕事をしている方には参考になることだと思います。 11年間PTA広報をやって2回委員長を経験しました 1. お名前(ニ ...

PTAの問題点は人数が少ないことです

2018/05/23   -活動方針に疑問

PTA活動の問題点は保護者間の不公平感と仕事が多いのに人数が少ないことだと思います。 PTAは融通が効いて人間関係も良かったが常に人数が足りない 1. お名前(ニックナーム) Kagu 2. 住んでい ...

PTAの仕事は頑張ってやってもやらなくても非難を受けるので

2018/05/23   -役員選出

中学校でPTA会長を経験された方より投稿がありました。 はやり、役員選出の苦労やPTA改革をして非難をされた経験が寄せられました。 PTA改革をすると猛烈に反発されました 1. お名前(ニックナーム) ...

PTAでは説明不足のため、役員以外の一般会員はアンケートでさえ非協力的だった

PTAの問題点の一つに本来任意加入であるはずが、学校側が入学式のあとであたかも自動加入のような雰囲気にしている点です。 この学校側の説明不足によって、PTA活動に支障が出ている体験談が寄せられました。 ...

PTA活動の改革や見直しを提案する機会がなくて、毎年惰性で行ってると感じる

2018/05/21   -活動方針に疑問

PTAの広報委員を経験された方より投稿がありました。 PTA改革を提案するにも機会がないという意見がありました。 PTAで大変なことや改善したいことを言う機会がない 1. お名前(ニックナーム) 月 ...

PTA役員は子供会から決めますが、会費を払ってイヤな役回りが回ってくるのはおかしい

2018/05/17   -役員選出

PTAの役員選出についての投稿がありました。 子供会とPTAが密接に関わっているという現状を語ってもらいました。 子ども会の会長をしていて未就学児がいると大変 1. お名前(ニックナーム) のんのん ...

PTAの問題点を挙げてゆくとキリがありません

2018/05/15   -活動方針に疑問

PTA活動は現在問題点がたくさんありますね。 実際にPTAに参加している保護者の方から意見を出してもらいました。 PTAの問題点が大きく分けて3つあります 1. お名前(ニックナーム) 輝 2. 住ん ...

PTAは親同士の温度差が激しくて摩擦が起こる

2018/05/15   -役員選出

PTAは保護者の家族構成や働いているかどうかで関わり方が変わると思います。 そんな中、子供が同じ学校に通っているというだけの関係なので温度差が出るのが当然ですね。 PTAに参加する人としない人で温度差 ...

Copyright© 赤いよつばのクローバー ~新しいPTAの改革への挑戦~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.