「 投稿者アーカイブ:赤いよつばのクローバー 」 一覧
-
これPTAがやる仕事なのですか?
2018/04/27 -活動方針に疑問
PTA活動をやっていて活動内容に疑問があることが多々あると思います。 特にこれはPTAがやるべき仕事なのか? って思うことはよくあることだと思います。 PTAに何でもかんでも仕事を割り振ってくるけど ...
-
自分さえ良ければいいと考える保護者がいてショックを受けた
2018/04/27 -ハラスメント
この世は学校だけではないですが、自分さえ良ければいいと考えている方は多いです。 PTAに限らずそのような保護者に遭遇した方より投稿がありました。 子供同士のトラブルがきっかけで親子揃って避けられる 1 ...
-
PTA役員は一度引き受けると何年も続けることになって逃げられない
2018/04/27 -役員選出
PTA役員は立候補するほどやる気のある保護者はほとんどいません。 一度引き受けると経験者だからと逃げられない場合があります。 PTA役員を一度引き受けると抜けられなくなる 1. お名前(ニックナーム) ...
-
PTA広報の新聞作りはこだわり過ぎて揉め事が起こりました
2018/04/26 -ボランティア活動
PTA広報ではPTA新聞や広報誌を作ることとなります。 そこで委員長が熱を入れすぎてこだわると揉め事が起こったようです。 PTA新聞ではプロのように完璧を求めてはいけないと思いました 1. お名前(ニ ...
-
PTA役員はパソコンができるできないで負担のかかり方が激変する
PTA役員選出は大変なことだと思います。 やってくれる人を探すのはもとより、パソコンのできる、できないで負担のかかり方が激変します。 PTAの広報誌作りはパソコンができる人に負担が集中してしまう 1. ...
-
PTA役員選出でこんな言い草をされると気分がイヤになりますね
2018/04/26 -役員選出
PTAの役員選出はどこの学校でも苦労しているかと思います。 そこで、「出来ることだけやってほしい」という建前で説得するわけですが、中にはこのような言い草をされる方がいるようです。 PTA役員選出で言わ ...
-
PTAで学校バザー実行委員をやりましたが、決めることが山ほどありました
PTA役員選出と学校バザー実行委員を経験した方より投稿がありました。 幼稚園のPTAで年末に開催するバザーは4月から準備をする 1. お名前(ニックナーム) たかし 2. 住んでいる地域 中部 3. ...
-
PTA役員を公平にくじ引きで決めても、安心できない理由は
公立幼稚園のPTA副会長の経験のある方から投稿がありました。 PTAの永遠のテーマでもある役員選出です。 多くがくじ引きで決まることが多いと思いますが、これはこれで問題があるようです。 PTA活動はか ...
-
PTA会長となって、学校給食について行政と戦った経験談
2018/04/25 -ボランティア活動
PTA会長を経験された方より投稿がありました。 会長になるとP連などの会合に出たり大変ですが、学校給食でPTAが行政を動かした体験談を教えてくれました。 PTA会長は大変だったが、子どもを守るため行政 ...
-
PTAで教頭先生がいじめ首謀者になった!その理由は
PTA活動は教職員も関わっていますが、教頭先生がいじめの首謀者になった経験が投稿されました。 教育者たる教頭先生がいじめの首謀者になりました 1. お名前(ニックナーム) 2児の母 2. 住んでいる ...
-
PTAバザー開催の裏側と賛否両論について
PTAのバザーは、どこの学校でも行われていることが多いと思います。 ですが、本当に手間がかかります。 なので、次男の小学校では2年に1回と毎年行っていたバザーの回数を減らしました。 しかし、子供の楽し ...
-
PTA役員は二度とやりたくないです!仕事を増やされ人間関係最悪です!
2018/04/24 -ハラスメント
PTA役員をしていた方よりもう役員は二度とやりたくないという投稿がありました。 多くの仕事を押し付けられて、人間関係にも悩んだ体験となります。 PTA役員の仕事は大変で悪口を言われ二度とやりたくないで ...
-
PTAには無駄な会議が多い!子供たちのために無理やり催し物をする必要ってある?
2018/04/23 -活動方針に疑問
PTA活動は学校に通う子供のための活動となっています。 しかし、そのために無理やり行事を作って無駄な会議をしたりすることがあります。 PTA活動では無駄な会議や無理やり催し物をやろうとしている 1. ...
-
PTA活動は主に母親の役割になっているが、父親や祖父母が参加してもいいと思います
2018/04/23 -活動方針に疑問
PTA活動をするのは基本的に母親が担う家庭が多いと思います。 これも昭和時代の父親が外で仕事をして母親が家で家事と育児をする名残となっています。 共働き家庭が増えたため、父親や祖父母がPTA活動に参加 ...
-
PTAは女性が大半でマウンティングが凄まじく、あること無いこと吹聴された
2018/04/22 -ハラスメント
高校のPTA役員をしていた方より投稿がありました。 人間関係の問題でマウンティングが凄まじかった経験を寄せられました。 PTA活動で改革しようとしたら生意気だと言われました 1. お名前(ニックナーム ...
-
PTA役員は学年が上がるとなかなか決まらない理由は
2018/04/22 -役員選出
PTAの役員選出について投稿がありました。 役員を決める際にこのような考え方をしている保護者がいるとなかなか決まらないですね。 PTA役員は一緒にする人との相性を吟味してなかなか決まらない 1. お名 ...
-
PTAの最大の問題点は強制ボランティアということ
2018/04/21 -ボランティア活動
埼玉県のとある学校のPTA会長より投稿がありました。 PTAでの最大の問題点としてボランティア活動を強制されている感覚があるということです。 PTAの最大の問題点はボランティアを強制されている点 1. ...
-
PTA役員に立候補した人は得てしてトラブルメーカーになりやすい。
2018/04/21 -役員選出
PTA役員選出についての投稿がありました。 PTA活動はなるべく関わりたくないので立候補してくれる方はありがたいです。 しかし、このように自ら手を上げた人がトラブルメーカーだったりします。 立候補して ...
-
PTAで「できる範囲で協力してくれたらいいからね」と言いつつ、嫌味を言われるようになった
子供が4人いてフルタイムで働いている方から投稿がありました。 しかし、実際にPTA役員になって参加率が悪いと嫌味言われるようになりました。 子供が4人いてフルタイムで働いているのでPTA活動を休んでい ...
-
スポーツ大会の応援に駆り出されて、誰も音頭を取らなかったのでよくわからないうちに終わった
2018/04/19 -ボランティア活動
PTA活動では子供のための活動の他に保護者同士の親睦を図るイベントがあります。 今回は誰も音頭を取らず、グダグダになった体験が寄せられました。 PTAのスポーツ大会の応援に駆り出されたものの 1. お ...